Internet Explorerで本サイトを正しくご利用いただくには、下記の環境が必要です。
Internet Explorer 11.0以上 ※Internet Explorer 11.0以上をご利用の場合は、「Internet Explorerの互換表示」の無効化をお試しください。

おおばや氏とぼく「光合成する建築」篇

  • PHOTOSYNTHETIC ARCHITECTURE
    光合成建築構想

    PHOTOSYNTHETIC ARCHITECTUR 「光合成建築構想」

    もしも、人間が光合成しながら暮らすことができたら。そんな夢のような話が、CO2を出さないグリーンエネルギーと建築の融合でかなうかもしれません。建築が植物のように太陽光からエネルギーを生み出す。それが「光合成建築」です。

    光合成する建築?

    現在日本では、エネルギーを大規模な発電所でつくりそれぞれの街へと供給しています。しかし防災面から見ても、これからはそれぞれの街で発電しその街の中で使う、エネルギーの地産地消が一般的になっていくと考えられています。
    「光合成建築」は、その最たる考え方のひとつです。植物が光合成をするように、太陽光からそこで使われるエネルギーをつくる建築。それには、「光バイオ燃料電池」と呼ばれる新たな燃料電池が使われます。光バイオ燃料電池は植物に含まれる葉緑体を利用した電池で、葉緑体の光合成によって生み出された水素からエネルギーをつくります。

    大林組が摂南大学と共同で行っている
    光合成パネル実験

    「光合成建築」最大の特徴は、この光バイオ燃料電池が建築の一部として機能することです。太陽光電池などの燃料電池は、建築とは別に後から取り付けるのが一般的です。しかし「光合成建築」は、窓や壁、屋根自体を燃料電池と置き換えてしまう画期的な考え方です。これにより効率的にエネルギーを生み出すことができるのです。

    大林組が摂南大学と共同で行っている
    光合成パネル実験

    大林組では、摂南大学(川上比奈子教授・松尾康光教授)と共同で植物から葉緑体の一部を取り出して光合成を行うパネルを検証しており、2022年夏から実証実験を開始しています。廃棄される野菜や伐採樹木の葉から抽出した葉緑体を活用できれば、循環型社会に求められる建築により近づきます。

    「建築を建てる」から「建築を植える」へ

    植物から抽出した葉緑体を活用する「光合成建築」は、植物本来の緑色を持ち自然環境や景観との調和も期待されます。また光合成が行えるよう光が透過できる素材を使うため、美しい光が差し込む空間を生み出すことができます。
    電気のない山奥でも、無理なくエネルギーを使える暮らしを。植物の少ない街中でも、緑を身近に感じるエコな暮らしを。建築を建てるのではなく、まるで植えるように生み出す未来を、大林組は今日も模索しています。

  • 理想だけじゃ、始まらないとき。
    妄想から、始めてみるのはどうでしょう。

  • 建設業は、発明業でもある。

  • 建物は、建てるものから
    植えるものへ。

©OBAYASHI CORPORATION, All rights reserved.