季刊大林No.44
「ブラジリア」
 
              
              一昨年来わが国では、超過密の東京から首都機能を移転させる、いわゆる“遷都問題”が新聞、TVを賑わせ、首都は如何にあるべきか、都市づくりはどのようになされるべきか、百家争鳴的にさかんに議論されるようになっている。今号は、そのひとつの回答として、“奇跡の都市づくり”ともいわれるブラジルの新首都“ブラジリア”を取り上げた。
超現代都市ブラジリアは今から40年前、ブラジル中央高原に突然のように出現し、人々を驚かせ、以来、この人工都市は、世界中からの賛否両論の渦に巻き込まれ、また注目され続けている。ここでは、ブラジリアの誕生にはじまり、現在の最新の姿までを紹介する。
(1998年発行)
- 
                            
                            いま、なぜブラジリア 南條洋雄 
- 
                            
                            ブラジリア・・・約束された首都の物語 考察:大林組プロジェクトチーム 
 監修:南條洋雄
- 
                            
                            ブラジリア・パイロットプラン(ルシオ・コスタ コンペ当選案) 
- 
                            
                            ブラジリア建設に貢献した3人 
- 
                            
                            ブラジリアにおける首都移転の沿革(概要) 
- 
                            
                            首都の都市計画と現実 永瀬一郎(大林組) 
- 
                            
                            ブラジリアの現在、そして未来 伊藤寛(大林組) 
- 
                            
                            対談:「ブラジリア」 ルシオ・コスタ(建築家) 
 槇文彦(建築家、株式会社槇総合計画事務所代表取締役)
 通訳・翻訳:南條洋雄
- 
                            
                            ブラジリア再訪 槇文彦 
- 
                            
                            人類文明にとって『首都』とは何か 「都市」と「首都」 小松左京 
- 
                            
                            「ブラジリア」の文献43