大林組70年略史

1961年に刊行された「大林組70年略史」を電子化して収録しています。
なお、社名・施設名などは、刊行時の表記のままとしていますので、あらかじめご了解下さい。

関係会社

内外木材工業株式会社

内外木材工業株式会社は、大林組が行いつゝあった木工業部門を独立させて昭和六年十月設立され、大林組の工作所大阪工場の諸設備その他事業経営上必要な一切を継承した。

大林組の工作所大阪工場は、明治三十八年創設され優れた設備と技術を有し、夙にわが国木工業界において名を知られていた。

当社設立の際の社名は、「内外木材工芸株式会社」といゝ、本店を大阪市港区(現在の大正区)千島町六番地に置き資本金一百万円(払込金額二十五万円)で、役員は次のとおりであった。

取締役会長
大林義雄(大林組社長)
常務取締役
富田義敬(大林組監査役)
取締役
大林賢四郎(大林組副社長)
石田信夫(大林組横浜支店長)
小原孝平(大林組本店営業部長)
松本儀八(大林組本店住宅部長)
監査役
大林亀松(大林組監査役)
監査役
今林彦太郎(大林組本店設計部長)
監査役
三宅勘太郎(大林組工作所東京工場長)

その後昭和十八年七月社名を現在の「内外木材工業株式会社」に改め、昭和三十六年創立第三十年を迎えた。この間、会長義雄の死去により芳郎が社長に就任したほか、常務取締役以下にも異動があり現在役員は次のとおりで、資本金も数次の増資を経て現在一億五千万円となっている。

取締役社長
大林芳郎(大林組社長)
常務取締役
小津利一
佐藤辰夫
取締役
濱地辰助(大林組副社長)
五十嵐芳雄
塚本 浩(大林組取締役)
古林秀雄
石川四郎
石神稲治郎
灘山 敏
監査役
酒井彌三郎(大林組監査役)
嶋道朔郎(大林組常務取締役)

なお、昭和三十六年五月新本社工場が大阪府大東市深野南百番地に完成し本社及び本社工場の生産設備をこゝに移した。この工場は、敷地面積五千五百五十二坪、スチールパイプ構造の主工場その他の建物延二千五百三十九坪で、多数の優秀機械を備え新鋭の木工々場として知られている。

又、東京都江東区南砂町六丁目三百三十番地に東京支店及び東京工場を置いている。

当社は、現にわが国有数の木工会社として知られ造作、建具、家具等に多くの秀作がある。

株式会社大林農場

株式会社大林農場は、大林義雄が大林家の事業として開始した朝鮮黄海道安岳郡大遠面所在の農場の経営を引き継いで昭和七年六月設立された。

資本金は一百万円(払込金額二十五万円)で、本店を大林組本店内に置いた。

当社設立の際の役員は次のとおりであった。

取締役会長
大林義雄(大林組社長)
取締役
大林賢四郎(大林組副社長)
白杉亀造(大林組常務取締役)
多田榮吉
小島幹吾
監査役
大林亀松(大林組監査役)
直木倫太郎(大林組取締役技師長)

取締役小島幹吾が農場長として現地に駐在した。

元来この農場は朝鮮総督府の米穀増産計画に即応して開始した事業であって、その開設には元大林組職員で北鮮地区の有力者であった多田榮吉が与って大いに功労があった。昭和三年七月開墾に着手、同五年安寧水利組合の用水路の完成によって作付を開始した。その後苦心経営に当り幾多の改良を加え、作付総面積一千五百町歩、産米六十万石を収穫するに至っていたが終戦を迎えた。終戦当時の資本金は一百万円(払込金額八十万円)で、役員は次のとおりであった。

取締役会長
白杉嘉明三(大林組取締役会長)
取締役社長
大林芳郎(大林組社長)
常務取締役
小島幹吾
取締役
多田榮吉
植村克己(大林組相談役)
中村寅之助(大林組副社長)
監査役
塚本浩(満洲大林組取締役支配人)
大林芳茂(大林組本店人事部厚生係主任)

株式会社満洲大林組

株式会社満洲大林組は、昭和十五年三月二十五日設立された。満洲国商法による会社である。

当社は、大林組の満洲国及び関東州における事業を継承し、大林組及びその株主の出資によって設立されたのである。資本金は満洲国々幣五百万円(全額払込)で、新京特別市に本店を置いた。(翌月本店を奉天市に移し、新京特別市には支店を置いた。)

会社設立の際の役員は次のとおりであった。

取締役社長
大林義雄(大林組社長)
常務取締役
高橋誠一(大林組取締役奉天支店長から就任)
取締役
白杉嘉明三(大林組専務取締役)
鈴木 甫(大林組常務取締役東京支店長)
近藤博夫(大林組常務取締役)
中村寅之助(大林組常務取締役)
本田 登(大林組取締役東京支店現業部長)
石田信夫(大林組取締役本店営業部長)
中安治郎(大林組東京支店営業部長から就任)
塚本 浩(大林組本店庶務部長から就任)
監査役
植村克己(大林組常務取締役)
皆川成司(大林組奉天支店次長から就任)
田邊 信(大林組監査役)

社長義雄は別記のとおり昭和十八年十月五日死去したので芳郎が社長に就任した。

当社は設立後順調な発展を遂げるうちに、終戦を迎えたのであるが終戦から引揚までの間の現地在勤役、職員の辛苦はまことに一方ならぬものがあった。

設立後終戦までの間に当社が受託施工した工事の主なものを挙げると次のとおりである。

土木工事

満鉄図佳線図們新興間第二工区、同浜綏線治山横道河子間その他各所線路、同浜洲線々路、橋梁、同安奉線第二工区、同安寧線第一工区、東辺道開発株式会社二道江製鋼所土木工事、大連市白雲山附近整地工事、吉林人造石油株式会社煤窰鉱業所土木工事、株式会社昭和製鋼所線路々盤、ルッペ工場、大孤山採鉱所、第三洗炭場貯鉱場及び第九高炉等土木工事

建築工事

満洲国新宮廷、満鉄奉天綜合事務所、同牡丹江鉄道局々舎、同鉄道工場及び事務所並びに各所社宅康徳吉租満鉄教習所、株式会社昭和製鋼所ルッペ工場及び同附属日本人病院、満洲光学工業株式会社奉天工場及び社宅、密山炭鉱株式会社城子河百万瓩撰炭工場並びに事務所、社宅及び仮工人宿舎満洲鉱業開発株式会社奉天精錬所及び社宅、同安東精錬所、満洲東亜煙草株式会社奉天工場倉庫、満炭礦機株式会社鶏西鍛造及び製罐工場、満洲武田薬品株式会社奉天工場、満洲大豆化学工業株式会社大連支社工場、大日本製薬株式会社新京工場及び社宅、満洲三菱機器株式会社事務所及び社宅、本溪湖煤鉄公司宮ノ原社宅、吉林人造石油株式会社煤窰鉱業所及び社宅、株式会社満洲石炭液化研究所事務所、商工金融合作社中央会事務所、満洲電気化学工業株式会社吉林カーバイト工場、吉林鉄道株式会社新吉林駅、三菱関東州マグネシューム株式会社石河工場

大林木材工業株式会社

大林木材工業株式会社は、昭和十八年二月二十五日設立された。満洲国商法による会社である。

当社は満洲大林組、内外木材工芸株式会社両社が満洲及び関東州で行いつゝあった製材関係事業、木工関係事業を継承、両社と大林組三社の出資によって設立されたのである。資本金は満洲国々幣二百万円(全額払込)で、本店を奉天市に置き、新京特別市と牡丹江市に出張所を置いた。

会社設立の際の役員は次のとおりであった。

取締役社長
大林義雄(大林組社長)
常務取締役
高橋誠一(満洲大林組常務取締役)
取締役
中村寅之助(大林組専務取締役)
松本儀八(内外木材工芸株式会社常務取締役)
吉川 勝(満洲大林組建築部長)
中西 博(内外木材工芸株式会社取締役奉天支店長から就任)
監査役
田邊 信(大林組監査役)
塚本 浩(満洲大林組取締役支配人)
佐藤辰夫(内外木材工芸株式会社本店総務部会計課長)

昭和十八年十月五日、社長義雄死去のため芳郎が社長に就任した。

当社は設立以来、製材、造作、建具工事の受託、家具の製造販売等の事業を経営し満洲国の木工業界に貢献したが、昭和十九年十月には戦局の進展に伴い航空機の部品の製造を主として行うようになり、社名を大林航空機工業株式会社と改めた。かくして終戦を迎えたのであるが、終戦から引揚までの間の現地在勤役、職員の辛苦は満洲大林組の場合と同様一方ならぬものがあった。

浪速土地株式会社

浪速土地株式会社は、昭和三十年一月十七日設立された。

当社は、(一)不動産の所有、売買、貸借、管理及び鑑定並びに売買及び貸借の仲介、(二)保険代理業、(三)これらに関連する業務を営むことを目的とし、資本金は一千万円で、本店を大林組本店内に置き、駐在員を大林組東京支店内に置いた。

設立の際の役員は次のとおりであった。

取締役社長
大林芳郎(大林組社長)
常務取締役
多田榮吉
取締役
田邊 信(大林組専務取締役)
塚本 浩(大林組常務取締役)
角野千代造(大林組監査役室勤務から就任)
監査役
酒井彌三郎(大林組監査役)

その後、常務取締役以下に異動があり、現在の役員は次のとおりである。

取締役社長
大林芳郎(大林組社長)
常務取締役
武岡四郎
廣田穣太郎
取締役
濱地辰助(大林組副社長)
五十嵐芳雄(大林組副社長)
嶋道朔郎(大林組常務取締役)
西澤清十郎
中原忠衛
平井義雄(大林組東京支店次長)
監査役
酒井彌三郎(大林組監査役)

なお、当社はその後本店を大阪市東区釣鐘町二丁目三十六番地に移転した。昭和三十六年七月増資を行い現在の資本金は五千万円である。

東洋鋪装株式会社

東洋鋪装株式会社は、昭和八年八月設立された。

当社は道路の舗装及びこれに関連する業務を営むことを目的とし、資本金は十万円(半額払込)で、本店を東京都千代田区丸ノ内一丁目二番地仲二十八号館に置いた。

当社の設立の際の役員は、次のとおりであった。

専務取締役
牛島 航
取締役
植村克己(大林組常務取締役)
加藤源次
直木倫太郎(大林組取締役技師長)
近藤博夫(大林組取締役支配人)
監査役
榎並充造
松井清足(大林組取締役東京支店長)
中村寅之助(大林組取締役支配人)

その後役員に異動があり、現在の役員は次のとおりとなっており、資本金も数次の増資を経て現在一億円となっている。

取締役社長
大林芳郎(大林組社長)
専務取締役
藤井虎男
常務取締役
坂下芳男
田村 雄
船倉貞一
取締役
田中七三郎
渡邊忠雄
松島清重
浅田敏章
濱地辰助(大林組副社長)
徳永豊次(大林組副社長)
武田良一(大林組取締役東京支店次長)
監査役
和田完二
嶋道朔郎(大林組常務取締役)

又、当社は大阪市東区釣鐘町二丁目三十六番地に支店を置くほか、札幌、仙台、宇都宮、新潟、横浜、静岡及び名古屋に出張所を置いている。

OBAYASHI CHRONICLE 1892─2011 / Copyright©. OBAYASHI CORPORATION. All rights reserved.
  
Page Top