大林組 ダム構築管理 最新システム

ODICT

Obayashi-Dam Innovative Construction Technology

大林組 ダム情報化施工技術
「ODICT®

建設DXにより働き方改革を実現

建設業においては、技能労働者の高齢化や、新規入職者数の減少による労働力不足が大きな課題となっています。特にダム建設工事は、工事規模が大きいため多くの技能労働者を確保しなければならず、担い手不足が深刻化しています。
そこでダム建設工事の安全性および生産性向上と品質管理高度化をめざして、長年のダム建設にて蓄積してきた施工技術とデジタル技術を融合させたダム情報化施工技術を「ODICT(Obayashi-Dam Innovative Construction Technology:オーディクト)」に集約しています。

ODICT 概念図
安全管理 リアルタイム体調管理「Envital®」 別ウィンドウで開く
CPS(Cyber Physical Systems)とGNSSヘルメットによる
安全管理システム
基礎掘削 ドローン写真測量 別ウィンドウで開く
マシンコントロール 別ウィンドウで開く
汎用遠隔操縦装置「サロゲート®」 別ウィンドウで開く
岩盤評価システム
土工CPS
盛立 運土管理と工事車両の安全管理「トータル運行管理システム」 別ウィンドウで開く
盛土の施工、品質管理「αシステム」 別ウィンドウで開く
ロックフィルダムの盛立データ管理「転圧管理システム」 別ウィンドウで開く
CSG CSG大量製造設備「大容量連続ミキサDKP-Ⅵ」 別ウィンドウで開く
三次元画像処理設備による地盤材料の連続粒度管理手法 別ウィンドウで開く
コンクリート 赤外線カメラを用いた車両管理システム 別ウィンドウで開く
骨材の表面水を正確に補正「コンクリート製造名人」 別ウィンドウで開く
ダム型枠自動スライド 別ウィンドウで開く
コンクリート施工管理システム
ケーブルクレーンを自動化「ダムコンクリート自動運搬システム」 別ウィンドウで開く
タワークレーン自律運転 別ウィンドウで開く
ダムコンクリート締固め判定システム 別ウィンドウで開く
グリーンカットマシン自動化
AIによるコンクリート表面の判定(打継面処理)
リニューアル 岩盤PSアンカー 別ウィンドウで開く
堤体PSアンカー
維持管理 水中点検ロボット「ディアグ®」 別ウィンドウで開く
堆砂土砂の対策「移動式吸引工法」 別ウィンドウで開く
施工全般 3次元モデルによる情報管理「BIM/CIM」 別ウィンドウで開く
複数建機の自動・自律化「統合施工管理システム」 別ウィンドウで開く

施工プロセス

PROCESS

▼ ダム建設の各プロセスで活躍する大林組のさまざまな技術を紹介します

ダム施工|コンクリートダム・フィルダム
ダムリニューアル|岩盤PS工
ダムをつくる人たち

Message for Future

ダムの未来を、大林組が変えていく。

ダムの未来を、大林組が変えていく。

自然災害の多い日本においてはダムをはじめとするインフラ構造物の整備は必要不可欠ですが、熟練工の高齢化、若者の建設業離れによる人手不足、天候の影響を受けやすい厳しい労働環境など、課題は山積みです。
私たち大林組は、課題克服のため常にチャレンジを続けます。未来のダム建設のために、人を育て、技術を生み出し、一歩ずつ進んでいます。これからも高品質で、働く人や地域、環境に優しいダムづくりをめざしてまいります。

ダムの未来を、大林組が変えていく。