ロックフィルダムの盛立データ管理に「ODICT™」構成技術を活用

転圧管理システムによりダムの品質管理データをCIMモデルとして自動生成します

プレスリリース

株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)は、安威川ダム建設工事(大阪府茨木市、発注者:大阪府)において、ダム情報化施工技術「ODICT」に集約された技術の一つである転圧管理システムを活用し、堤体盛立工の品質管理データからCIMモデルを自動で生成する取り組みを開始しました。

ロックフィルダムは、堤体材料に岩石や砂利、土などの自然材料を使用したダムです。ダム中央部に粘土層のコア、その周りに砂利層、さらに外側に岩石を配置することで、水の浸透や水圧に耐える構造となっています。

各材料を振動ローラで締固め(転圧)、密度を高めることで空隙を減らし、堅固なダムを構築していきます。

一般的にロックフィルダムは、まき出し厚(※1)や転圧回数などが仕様で定められており、任意で選ばれた場所の密度や透水状況を確認することにより、施工品質が管理されています。

加えて、大林組では締固め機械に取り付けた加速度センサーにより地盤変形係数(※2)や密度をリアルタイムに判定可能なα(アルファ)システムを開発し、品質管理に適用してきました。

安威川ダム完成イメージ図(提供:大阪府安威川ダム建設事務所)
ロックフィルダム標準断面図
振動ローラ

今回、導入した転圧管理システムは、αシステムの品質管理データと、締固め機械に設置した全地球測位システム(GNSS)受信機によって取得される軌跡情報および転圧回数を活用し、転圧範囲のCIMモデルを自動で作成します。

転圧管理システム概要図

転圧管理システムは、GNSSから取得した軌跡情報および転圧回数によって3次元モデルを自動作成後、αシステムから地盤変形係数や密度などの品質管理データを属性データとして自動付与することでCIMモデルとします。3次元モデル作成に係る労力が不要となるとともに品質データ付与時のヒューマンエラーによる手戻りが防止され生産性が向上します。

BIM/CIMの導入は、国土交通省が進める「i-Construction」において重要な要素であり、転圧管理システムで作成したCIMモデルを維持管理用のデータとして活用することで、その推進に寄与します。

大林組はロックフィルダム建設工事においてもダム情報化施工技術「ODICT」を導入し、生産性や品質管理の高度化に努めていきます。

  • ※1 まき出し厚
    盛り土する際の一層分の土の厚み。
    盛土を密実に締め固めるためには、適切な土の厚みがあり、それに応じて適切な回数の転圧を繰り返す必要がある
  • ※2 地盤変形係数
    地盤の固さを表す値の一つ

以上

この件に関するお問い合わせ先
大林組 コーポレート・コミュニケーション室 広報第一課
お問い合わせフォーム

プレスリリースに記載している情報は、発表時のものです。