1. ホーム
  2. 事業紹介
  3. 風力発電
風力発電
つくる、
とどける

風力発電陸に、海に、吹き抜ける風から電気をつくる

風力発電
自然の風のエネルギーを電気エネルギーに変えるのが風力発電です。
風力発電は、発電の際に温室効果ガスの一つであるCO2を排出しないことから地球に優しいクリーンな発電方式として高い注目を集めています。

風力発電とは

風力発電は、自然の風の力を受けて風車を回し、風車が回転する運動を発電機に伝え、電気を起こす発電方法です。

風力発電機は、風向きや風速を測定し、羽根(ブレード)の角度や風車の向きを自動的に調整できる機能を有しており効率的に発電することができます。

近年では陸上での風力発電に加え、四方を海に囲まれている国土の特長を活かした洋上風力発電の導入促進が期待されています。

大林組の風力発電

大林組は、「地球に優しいリーディングカンパニー」であり続け、低炭素・循環・自然共生社会を実現するため、施工者としてだけではなく風力発電事業者としても、サステナブルな社会基盤の構築やカーボンニュートラルの実現に向けて積極的に取り組んでいます。

陸上風力発電

2017年11月 三種浜田風力発電所(秋田県)営業運転開始
2022年 4月 上北小川原風力発電所(青森県六ケ所村)営業運転開始
2025年 4月 福島復興風力発電所(福島県阿武隈地方)の営業運転開始

洋上風力発電

2023年1月に全面運転を開始した秋田港・能代港洋上風力発電所は、国内初の大規模商業運転を行う洋上風力発電所となりました。
海に囲まれた日本では、洋上風力発電に大規模な再生可能エネルギー源として大きな期待が寄せられ、今後全国周辺海域に本格的に導入されようとしています。
大林組では洋上風力発電の領域をリードし続けるべく、水深が深い水域でも設置可能な「浮体式洋上風力発電」の技術開発を意欲的に進めています。
風力発電事業は、プロジェクト工程ごとに対応すべき課題が多岐にわたります。
これらの課題に対応するために、環境、建設、不動産、調達、法務、財務など幅広い知見が求められるだけでなく、地元の理解を得ながら地域一体となって事業を前進させていくことが欠かせません。
大林組では、自社の強みである各専門部門の知見とノウハウ、大規模プロジェクトでのマネジメント力を発揮し、風力発電事業を推進しています。

陸上風力発電

秋田県山本郡三種町
三種浜田風力発電所
大林組の陸上風力発電第1号
三種浜田風力発電所
定格出力・規模等
約6MW(1.99MW×3基)
稼働開始時期
2017年11月
青森県上北郡六ケ所村
上北小川原風力発電所
上北小川原風力発電所
定格出力・規模等
約20.4MW(3.4MW×6基)
稼働開始時期
2022年4月
上北小川原風力発電所

他社と共同開発したウインドリフト®工法による風車の組み立て状況(2021年9月)

洋上風力発電

秋田県秋田港・能代港港湾区域
秋田港・能代港洋上風力発電所
秋田洋上風力発電株式会社に共同事業実施者として参画
秋田港・能代港洋上風力発電所

能代港洋上風力発電所側(写真提供:©Akita Offshore Wind Corporation. All Rights Reserved.)

定格出力・規模
約140MW
発電形態
着床式洋上風力
秋田港・能代港洋上風力発電所

秋田港洋上風力発電所
(写真提供:©Akita Offshore Wind Corporation. All Rights Reserved.)

定格出力・規模等
約54.6MW(4.2MW×13基)
稼働開始時期
2023年1月
秋田港・能代港洋上風力発電所

能代港洋上風力発電所
(写真提供:©Akita Offshore Wind Corporation. All Rights Reserved.)

定格出力・規模等
約84MW(4.2MW×20基)
稼働開始時期
2022年12月
秋田港・能代港洋上風力発電所

基礎工事現況(2021年7月):SEP船(自己昇降式作業台船)による大型鋼管杭(モノパイル)の海底地盤への打設

風力発電の事業化を支える施工技術や機械

TLP型浮体式洋上風力発電基礎の開発

TLP型浮体

遠浅の海域が少なく水深が深いという日本の海洋に適した洋上風力発電の基礎構造体技術。

関連情報:国内初、洋上風力発電施設用TLP型浮体を実海域に設置(2024年8月27日付)
TLP型浮体の実証実験(動画)

SEP(自己昇降式作業台船)の保有

スカートサクション工法の開発

スカートサクション工法の開発

洋上風力発電のための環境に優しい高性能な基礎工法。 杭基礎構造では施工が困難な岩盤が浅部に出現する海域でも強固に固定。

関連情報:洋上風車基礎「スカートサクション」を実海域で1年間にわたり設置し実証(2021年8月19日付)

ウインドリフト工法の開発

ウインドリフト工法の開発

調達先が少ない超大型クレーン(1200t級)に代わるリフトアップ装置。今後のさらなる風車の大型化にも対応した施工技術。

関連情報:ウインドリフト®

事業紹介

大林組のグリーンエネルギー事業と実証中の
取り組みを紹介します