現場の情報化推進
インターネットの急速な普及とともに、パーソナルコンピュータはコミュニケーションや情報収集に不可欠のツールとなり、企業は抜本的な業務改革に向け、その利用を加速した。当社も事務処理システム合理化(1995(平成7)年4月)や経理システム再構築(1999年4月)のプロジェクト・チームを設置し、新システムの開発と活用を進めた。
業務のスピードアップや管理部門の合理化には、現場の情報化は不可欠であり、建設現場のネットワーク接続を推進した。1995年にはインターネットの利用を開始し、1997年10月には、現場から電話回線を利用して社内システムを利用できる環境が整った。この結果、1996年7月に運用を開始していた建築工事記録システム(現 建築工事概要システム)の現場利用が可能となった。さらに、1997年11月には複数部門が関わる現場事務(下請負契約・支払など)を分散入力・集中処理するJimnet(ジムネット)下請負契約支払システムを稼働させた。1999年4月には現場から常設部門への提出文書も電子化し、事務処理の簡素化によって決済までのスピードアップに寄与した。並行して第5次原価管理システムの開発を進め、東京本社管内の現場から導入・活用を開始し、きめ細かい原価管理と現場の採算意識向上に貢献した。2001年には常設部門‐現場間のネットワークをインターネットを利用したVPN(Virtual Private Network)接続へ移行し、通信コストも大幅に削減した。
こうして事業の根幹をなす建設現場の情報化が進み、情報インフラの基礎が整った。