130年史概観 年表
創業・草創期
1892明治25年
1月
大林芳五郎が大阪で土木建築請負業「大林店」を創業

阿部製紙所受注(同年8月竣工)

1898明治31年
3月
誠実なものづくりを通して創業から数年で確固たる地位を築き、大阪市築港関連工事を受注

1901明治34年
11月
「第5回内国勧業博覧会」の入札に大阪の建設業者として唯一指名を受けて参加し、受注(1903年4月竣工)

初めてエレベーターを備えた「大林高塔」
明治政府が国内産業の振興を目的に企画した博覧会。第1回は1877(明治10)年に東京・上野公園で開催された。
1904明治37年
2月
店名を「大林組」に変更
6月
東京事務所開設(1906年4月支店昇格)
1909明治42年
7月
合資会社大林組設立(建設業者としては最も早い法人化)
1911明治44年
2月
東京中央停車場(現在の東京駅)受注(1914年竣工)、関西の企業と見られていた当社が全国的事業者としての地位を確立する契機となる

6月
大阪電気軌道(現在の近畿日本鉄道)生駒隧道と付近の線路を受注(1914年竣工)、日本最長(当時)のトンネルを掘削

1916大正5年
1月
大林芳五郎死去、大林義雄が社務を継承
1918大正7年
12月
株式会社大林組創立、二代社長に大林義雄が就任

1919大正8年
3月
株式会社大林組に合資会社大林組を合併
7月
本店を大阪市東区京橋(現在の大阪市中央区北浜東)に新築移転

1923大正12年
9月
関東大震災発生、「丸ノ内ビルヂング」工事などの復旧・復興工事に従事

1924大正13年
7月
甲子園球場竣工
12月
副社長制を導入、大林賢四郎が就任

1926大正15年
6月
本店新社屋竣工

近代化政策と戦争の時代
1930昭和5年
4月
大阪城天守閣の再建工事を受注(1931年10月竣工)

1931昭和6年
1月
台北と大連に外地出張所を設置
10月
内外木材工芸株式会社設立(現在の株式会社内外テクノス)
1933昭和8年
8月
東洋舗装株式会社設立(現在の大林道路株式会社)
1935昭和10年
ー
『現場従業員指針』刊行
『現場従業員指針』は事務経理、建築、設備、電気の4部編成のハンドブックで、巻頭に明記された「良く、廉(やす)く、速い」は、三つの戒めの意「三箴」(さんしん、「箴」は戒めの意)と呼ばれ、いまなお大林組にとって大切な指針となっている。

1937昭和12年
7月
日中戦争始まる
1939昭和14年
9月
第二次世界大戦始まる
1941昭和16年
5月
創業50年を迎える

12月
太平洋戦争始まる
1943昭和18年
10月
大林義雄社長死去
11月
大林芳郎が召集中に25歳で三代社長に就任
1945昭和20年
3月
東京大空襲
8月
広島と長崎に原爆投下、第二次世界大戦・太平洋戦争終結
復興から発展へ
1948昭和23年
1月
進駐軍浜寺地区家族住宅竣工、進駐軍工事の施工によって近代的な建設手法を習得

6月
本店に研究部を設置
1950昭和25年
9月
社長大林芳郎、技術力強化に向けた建設事業視察のため渡米(~12月)

1951昭和26年
7月
本店と東京支店に沖縄工事部を設置、米軍沖縄工事を施工し、アメリカ式の機械化工法を習得

1953昭和28年
6月
戦後の電力需要を賄う電源開発糠平ダム着工(1956年竣工)

1955昭和30年
1月
浪速土地株式会社設立(現在の大林新星和不動産株式会社)
1958昭和33年
5月
香川県庁舎竣工(丹下健三設計の旧本館、現在の東館)

12月
大阪証券取引所に株式を上場
1959昭和34年
4月
四天王寺五重塔再建竣工

1960昭和35年
11月
東京証券取引所に株式を上場
1963昭和38年
10月
東洋ビルサービス株式会社設立(現在の大林ファシリティーズ株式会社)
1964昭和39年
4月
初の海外駐在員事務所をタイ・バンコクに開設、日本の建設業者の海外常駐としては第一号
8月
国立代々木競技場第二体育館竣工、東京オリンピック競技会場として使用
1970昭和45年
1月
ジャカルタ駐在員事務所開設
3月
主要パビリオンを手がけた「日本万国博覧会」が開幕(大阪千里)、空気膜構造の屋根を採用したアメリカ館などを施工


12月
東京支店を廃止し、東京本社を設置
飛躍とグローバル化
1972昭和47年
1月
インドネシアの有力業者プンバングナン・ジャヤ社との共同出資でPT.ジャヤ大林を設立、戦後、海外での現地法人の第一号
1973昭和48年
1月
西日本初の超高層ビル「大阪大林ビル」竣工

1974昭和49年
5月
タイ大林設立(バンコク)
1978昭和53年
3月
J.E.ロバーツ大林設立(大林アメリカの子会社)
1979昭和54年
4月
東京本社に電子計算センターを新設
1980昭和55年
5月
チャンギ空港管制塔竣工(大林シンガポール)
1985昭和60年
6月
スミットマス1竣工(ジャヤ大林)
11月
大林ヨーロッパ設立(アムステルダム)
1986昭和61年
1月
オークシステム株式会社設立(現在の株式会社オーク情報システム)
長期不況を超えて
1989昭和64/平成元年
1月
昭和天皇崩御、「平成」に改元
6月
会長に大林芳郎、四代社長に津室隆夫就任

10月
E.W.ハウエルが大林グループに入る
1990平成2年
4月
企業理念・経営姿勢・行動規範と新社章を制定

6月
台湾大林組設立
1991平成3年
4月
創業100年を迎え、21世紀に向けた長期経営ビジョン「大林ルネッサンス111」を策定

11月
ブラッケンハウス竣工(欧州)
1992平成4年
6月
地球環境サミット初開催(リオデジャネイロ宣言採択)
7月
「大林組環境保全行動計画」策定
1993平成5年
12月
OCリアルエステート設立(米国)
1994平成6年
6月
関西国際空港旅客ターミナルビル(北工区)竣工

8月
リバーサイド隅田竣工(大林組独身寮棟のビル全体を、ABCS(Automated Building Construction System)を用いて建設した)

1995平成7年
1月
阪神・淡路大震災発生、復旧・復興工事に従事
12月
サイアムコマーシャル銀行本店竣工(タイ大林)
1997平成9年
6月
向笠愼二が五代社長に就任
11月
「大林組環境方針」策定
12月
東京湾アクアライン竣工

1999平成11年
1月
東京本社を品川インターシティ(1998年11月竣工)に移転、拠点を集約

3月
スタジアム・オーストラリア(シドニーオリンピックメインスタジアム)竣工(アジア支店)
国内の全店全組織でISO14001(環境マネジメントシステム)認証取得完了
2001平成13年
10月
創業110年を記念し、創業の地・大阪の本店に大林組歴史館を開設

2002平成14年
7月
大林USA設立(ロサンゼルス)
8月
新「丸の内ビルディング」竣工、業界で初めて建設現場における廃棄物の100%再資源化(ゼロエミッション)を推進

2003平成15年
3月
「優良企業構想」発表
6月
大林剛郎が会長に就任
7月
東芝から東芝空調株式会社の全株式を取得、オーク設備工業株式会社に社名変更
2004平成16年
10月
新潟県中越地震発生、復旧・復興工事に従事
2005平成17年
2007平成19年
6月
白石達が七代社長に就任
7月
ウェブコーが大林グループに入る(米国)
2010平成22年
4月
東京本社を本社および東京本店に組織改正、本店を大阪本店に改称
9月
新領域の拡大とESG経営の推進
2011平成23年
1月
創業120年を迎え、大林組基本理念「『地球に優しい』リーディングカンパニー」とコーポレートメッセージ「時をつくる こころで創る」を制定
2月
「Obayashi Green Vision 2050」策定
3月
2012平成24年
2月
4月
「中期経営計画 '12」(2012~2014年度)スタート
7月
久御山物流センター倉庫屋根上に設備容量982kWの太陽光発電施設を設置し、大林組の太陽光発電事業第一号として売電をスタート
2013平成25年
2月
大阪本店を大林大阪ビルからダイビル本館に移転
5月
カタールの首都ドーハにおける大規模再開発計画「ムシェレブ ダウンタウン ドーハ プロジェクト」の第3期工事を受注(カタールでの初めての受注、2019年10月竣工)(大林カタール)
2014平成26年
1月
大林シンガポール設立
10月
大林不動産と新星和不動産が合併、大林新星和不動産誕生
11月
クレマー(米国)が大林グループに入る
ウエストントンネル立体交差化工事(ケナイダン)
2015平成27年
4月
「中期経営計画 2015」(2015~2017年度)スタート
10月
I-70ツイントンネルプロジェクト(クレマー)
2016平成28年
4月
熊本地震発生、復旧・復興工事に従事
6月
ポトレロアパートメント竣工(J.E.ロバーツ)
10月
創業125年、技術研究所50周年記念行事「大林組テクノフェア」を開催(~11月)

2017平成29年
4月
「中期経営計画 2017」(2017~2021年度)スタート
5月
宮崎県日向市で大林組最大の太陽光発電所が稼働

11月
秋田県三種町で風力発電所が稼働

12月
大林組技術研究所本館テクノステーションが「WELL認証」を日本で初めて取得
ストーニーブルックホスピタル MART竣工(E.W.ハウエル)
2018平成30年
5月
タイ大林初の開発事業が始動

7月
国連インターナショナルスクールハノイ竣工(大林ベトナム)
9月
ストーンリッジ・クリーク竣工(JSビルダーズ)
2019平成31/令和元年
3月
インドネシア初の地下鉄を含むジャカルタ都市高速鉄道建設工事を竣工
4月
海外支店を廃止し、アジア支店および北米支店を設置
6月
「Obayashi Sustainability Vision 2050」策定
7月
大林組グループの持続的な成長に向けた次世代型研修施設として、日本初かつ世界的にも類を見ない、構造部材(柱・梁・床・壁)すべてを木材とした、高層純木造耐火建築物の建設に着手
