
藤井 彩乃
職種:建築職
担当業務:施工管理
東京本店帝京大学八王子工事事務所(取材当時)
2012年入社 生活環境学研究科 建築学専攻 修了
仕事内容
現在は学校校舎の内装工事を担当しています。自分の立てた計画に基づいて、新しい部屋が仕上がっていく様子には、ほかでは味わえない達成感があります。内装工事を担当するのは初めてですが、自分の分からないことがある時はまず「見る、聞く、調べる」これを繰り返していくことを意識し、仕事を進めています。また、以前担当していたコンクリート工事では、土工、圧送工、鉄筋工、型枠工など、関係する多くの職人さんをまとめなければならず、非常に苦労しました。計画がうまくいかないこともありますが、そういった壁を日々乗り越えながら成長していけることもこの仕事の醍醐味だと思っています。
入社動機
インターンシップで2週間、大阪の公務員宿舎の工事事務所で施工管理の仕事を体験しました。施工管理の仕事は多くの人と関わることを知り、関わる人が多いほど刺激も多く、成長し続けられるのではないかと思い、この仕事を選びました。また、大林組では女性が多く働いているということもこの時に知りました。施工管理だけではなく、見積業務や生産設計業務など、さまざまなフィールドで女性が活き活きと働いている姿を見ることができ、この会社で働きたいと感じたのを覚えています。
仕事のやりがい
やりがいを感じるのは、仕事をすればするほど知識が蓄積されていく点です。現場で必要とされる知識は、時としてその量や幅広さにぞっとすることもあるほどです。工事を進めるための建築に関する知識はもちろん、設備関連の工事についてもある程度の知識は必要ですし、安全衛生管理や下請負契約といった仕事で関係する法令も知っておく必要があります。扱う情報はどんな業種のどんな仕事よりも多いのではないかと思います。毎日新たな発見があるため、とてもやりがいがありますし、常に貪欲でいたいと思っています。
これからの夢、目標
建物ができるまでのすべての工程の施工管理を一度は担当したいと思っています。現在の現場ではコンクリート工事、内装工事を担当しました。竣工を迎える頃にどれだけかなえられるか分かりませんが、一つでも多くの工程を担当したいと思っています。一連の工程を経験し、視野を広げることでより良いものをつくれると思っています。また、プライベートでは多くの先輩社員のように、結婚して子どもができても、現場で働き続けたいと思っています。
キャリアステップ
1~2年目
若年教育期間(大阪本店生産設計部、見積部、および府内の教育施設建替工事現場)
2年目~現在
東京本店帝京大学八王子工事事務所
ある1日の流れ
07:45 朝礼(ラジオ体操)
08:00 現場巡回(当日作業の確認と指示・翌日作業の段取り)
10:15 搬入車両打ち合わせ
11:30 作業間連絡調整会議
12:00 昼食
13:00 一斉清掃
13:15 現場巡回(当日作業の進捗状況確認・翌日以降の作業の段取り、打ち合わせ)
15:00 職人さんの休憩時間に翌日作業の打ち合わせ
17:00 現場巡回
18:00 事務作業(指示書の作成・工事写真の整理)
20:00 退社
オフの過ごし方
同じ現場の先輩、同僚と登山に行きます。スポーツが得意というわけではありませんが、良い気分転換になっています。登りは頂上の絶景をめざして無心で歩き、下山する時は温泉とビールをめざして歩みを進めます。