サイクルスラブで現場作業を高率化

プレスリリース

(株)大林組は、真空脱水工法を利用することで、工事現場内で床用の大型ハーフプレキャスト版(PCa版)を効率的なサイクルで製作する新しい工法を開発しました。「キヤノン取手事業所98A・新B-1棟新築工事」「川口駅周辺地区(飯塚2丁目地区)施設建築物等工事」において、工期の短縮と現場作業の大幅な省力化を実現しました。

製作工程は次の工程を循環(サイクル)します。
1)型枠を組立、剥離剤を塗布した後、配筋、コンクリートを打設します。
2)コッター型を押し込み、1時間程度の養生をした後、遮水シートを敷き込みます。
3)真空ポンプによる脱水後、遮水シートを除去し、コッター型を除去します。
4)直ちに上面で作業が可能であり、ベニヤ板を載せればその上でさらにもう一枚製作できます。養生完了後、翌朝に型枠を解体し、取付けることができます。

スラブの施工法の一つとして、支保工・型枠工事を省力化できるコンクリート合成スラブ工法は一般的に採用されています。
コンクリート合成スラブ工法は、通常、工場で製作されたPCa版を工事現場まで運搬してから、そのPCa版を床下部の型枠とし、その上に現場打ちコンクリートを打設しPCa版と一体化した合成スラブ(合成コンクリート床)を形成する工法です。合成スラブの下部となるPCa版はハーフPCa版と呼ばれます。打継面となるPCa版の上面には、現場打ちコンクリートとの一体化をはかるため目粗しや、溝、凹凸状コッターを設けます。
この工法では、通常、PCa版をPC工場で製作し、工事現場まで運搬していましたが、その手間や運搬できる大きさなどに制約がありました。

今回開発した「サイクルスラブ」は、真空脱水工法を利用した工事現場内で製造するハーフPCa版です。同一盤上で1日2枚以上繰り返し製作できる特長があります。この同一盤上で複数枚繰り返し製作できることから、狭い敷地でも可能です。
ハーフPCa版の上面(打継ぎ面)にはコッターを成形するためにコンクリート打設直後にゴム型を上から押し込み、遮水シートをかぶせ真空ポンプで脱水を行います。打継ぎ面全面にわたってコッターを成形します。約10分程度で約15%の余剰水を脱水することができ、コッターの成形も容易です。脱水後は、直ちにベニヤ板を載せてさらに次の版を製作することができます。製作した翌日には吊り込みができるので、非常に高率的なサイクルでハーフPCa板を製作できます。

工事現場内での製作なので、運搬による制約を受けず、大型のPCa版を製作することができます。結果的にクレーン荷揚げの回数が減り、PCa版どおしの目地処理作業も無くなります。

今後は、狭い敷地においても「サイクルスラブ」を積極的に適用し、 工期の短縮と現場作業の省力化に取り組んでいきます。

コッター:
現場打設のトップコンリートとの一体性を向上させるため、 現場打設のコンクリートが入り込むように設けられた窪み。

真空脱水工法:
打ち込み直後のコンクリート面に遮水シートをかぶせ、真空ポンプにより、 シート下面を真空状態にし、不必要な水分を除去する工法。


<<今回新しく開発された工法の特長>>

1.打継ぎ面のコッター成形が簡単

真空脱水後、打継ぎ面となる上面のコッターを容易にすぐ除去できます。しかも、コッターの型くずれが無いので合成スラブとしての一体性が向上します。

2.初期強度が増し、品質が向上

打継ぎ面の余剰水を脱水することで、初期強度が最大20%増加します。また乾燥収縮量が約15%減少します。

3.狭い敷地でも現場での製作が可能

真空脱水後、直ちに上面で作業が出来るため、ベニヤ板を載せてさらに1枚を製作することができます。狭い敷地においても現場での製作が可能です。

4.大型の製作が可能

運搬上の制約を受けないので大型の製作が可能です。結果としてピース数が減り、クレーンの荷揚げ回数が削減できます。また、版どおしの目地処理も不要となります。

5.二方向床扱いができる

市販PCa版は1方向の床となるので直交方向に補強鉄筋を入れる必要がありますが、サイクルスラブは構造上、在来工法のスラブ構造同様に、2方向の床として扱える合理的な構造です。


以上

■この件に関するお問い合わせ先
大林組 東京本社 広報室企画課
東京都港区港南2-15-2 品川インターシティB棟
お問い合わせフォーム

プレスリリースに記載している情報は発表時のものです。