周辺環境への配慮を徹底した解体工法「QBカットオフ工法」を開発・実用化

高層ビルを切断して解体、速く、静かに、地震時にも安全

プレスリリース

株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:白石達)は、高層ビルや超高層ビルを解体する際に、圧砕せずに全て切断してタワークレーンで地上に下ろし、地上にて分別処理する解体工法「QBカットオフ工法」を開発し、医療施設と近接する施工条件下での解体工事へ適用しました。

近年、日本では高層ビルの老朽化が進み、築30年を経過した10階建て以上の非木造建築の建物は8,000棟弱にのぼるなど、改修だけでなく解体・建て替えの需要が増加しつつあります。

一般的にビルを解体する場合、圧砕用重機を建物に上載して上部から一層毎に解体する工法が採用されています。しかし、高層ビルの場合には、圧砕用の重機の上載や解体材の荷降ろしなどの揚重方法が課題であるとともに、常に建物の頂部で重機を用いることで騒音や振動、粉じんが発生し、都心部では周辺環境への影響もあります。さらには高所作業による落下の危険性、地震時における耐震性の確保など、環境への配慮を徹底すべき事項が増えてきております。

今回開発した「QBカットオフ工法」は、床、梁、柱を圧砕せずに全て切断してタワークレーンで地上に下ろし、地上にて分別処理することで騒音や振動、粉じんの発生を大幅に低減させています。また、クレーン作業の効率化を図るために先行で切断作業を進めながら、切断された部材の地震時の安全を確保し、短工期化と安全性の両立を実現しました。
※「QB」の「Q」は耐震(Quakeproof)に加えて、静か(Quiet)、迅速(Quick)を意味し、「B」はブロック(Block)を意味しています。

このたび、当解体工法を医療施設が近接する施工条件下での解体工事に適用しました。近接して稼動する医療施設は、解体建物からの離隔距離が数mと近く、解体建物前に手術室などの主要な機能が並んでいます。また、災害時拠点病院に指定されているため、騒音や振動、粉じんを抑制することはもとより、工事中いかなる事態が生じても病院機能を停止させることがないよう考慮する必要がありました。そのため「地震時に倒壊しない解体工法」となる構造面の安全対策を施しました。これらの対策を行った上で1フロア5日の短工期を実現しております。

本工法の特徴は以下の通りです。

  1. 周辺環境への配慮

    今回の工法では、解体の大部分を占める切断作業にワイヤーソーなどの騒音・振動の小さい機械を用いており、建物最上階にて圧砕用重機を使わないため、振動はほとんど無くなり、騒音エネルギー総量は、従来工法に比べて約4分の1とすることができます。
    また、定置式で電動駆動であるタワークレーンを使用することにより、軽油を使用する圧砕用重機に比べて、二酸化炭素(CO2)の排出量を約4割削減することができます。


  2. フロア5日の短工期化

    構造体の解体を打撃や落下を伴わない静的な作業としたため、下階で並行して内装/設備配管類解体、床スラブの先行切断、解体ブロック用支保工の移設作業が行えるようになり、各工程をラップ作業とできることで全体工期を短縮しています。
    また、1フロアあたりの解体日数も、耐震安全性を確保しながら、先行で柱と梁の切断作業を進め、クレーン作業の効率化を図る当工法の特長により、5日間という短工期化を実現しました。条件にもよりますが、高さ60m以上の建物であれば、従来工法と比較して15%以上の工期短縮効果が期待できます。


  3. 高い地震時の安全性

    解体中の柱、梁に対して地震への倒壊防止対策を施し、地震時に解体階に層せん断耐力を確保する解体手順としています。基本的にコア部の柱にて、せん断耐力を保持する計画としているため、高い安全性が期待できます。


  4. コスト

    高さ60m以上の建物であれば従来工法と同程度のコストで施工可能です。

大林組は、今後も解体工事における周辺環境へ配慮を徹底するとともに、短工期で安全性の高い本工法を、顧客へ積極的に提案していきます。


施工事例 解体状況

解体状況

施工事例 コンクリートブロックを切り出している様子

コンクリートブロックを切り出している様子

以上

この件に関するお問い合わせ先
大林組 CSR室広報第1課
お問い合わせフォーム

プレスリリースに記載している情報は、発表時のものです。