既設ダムの仮締切りを省力化する「収納式密閉型仮締切り工法」を開発

放流管増設工事の工期短縮とコスト低減を実現

プレスリリース

株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:白石達)は、既設ダムの仮締切りを省力化し、放流管増設工事の工期短縮とコストを低減する「収納式密閉型仮締切り工法」を開発しました。

近年、集中豪雨や局所的集中豪雨(ゲリラ豪雨)による洪水リスクの増大を受け、ダムの治水機能強化を図る対策として既設ダムの堤体に穴を開けて放流管を増設する事業が計画されています。また、クリーンエネルギーとしての水力発電を既設ダムに増設することも考えられています。

従来、放流管を増設する際の堤体に穴を開ける方法として、堤体上流側に鋼矢板や鋼管矢板を用いた仮締切りを施したうえで水を抜き、堤体との間に空間を設けた後、下流側から堤体内を掘削していました。しかし、この方法では仮締切りが大規模なため、工期とコストが増大となることが課題でした。

今回開発した「収納式密閉型仮締切り工法」は、円形あるいは方形の鋼製密閉型函体(かんたい)をダム上流側の堤体に固定し、放流管増設部の周囲だけを仮締切りします。函体の側面は、おわん状とすることで高い耐水圧を備えています。

なお、密閉型函体部の細部構造については、水門メーカーである豊国工業株式会社(本社:広島県東広島市、社長:金谷俊宗)に設計を委託しました。

「収納式密閉型仮締切り工法」の特長は以下のとおりです。

  1. 仮締切りの省力化と作業の効率化

    工場などで製作した函体を現地ヤードで組み立て、水中に吊り込み、ダム上流側の取水口に据え付けることで、鋼矢板や鋼管矢板を用いることなく、ドライな空間を確保します。密閉された函体の内部に、取水口に設置するゲートやスクリーンなどをあらかじめ収納しておくことができるため、現地での速やかな設置作業が可能となります。現場作業の大幅な省力化により、工期短縮およびコスト低減ができることをシミュレーションにより確認しました。


  2. 水位制約を受けずに施工可能

    従来工法では、仮締切り内の作業は、安全確保や品質確保のため、貯水位を低下させ、かつ、大きな出水がある期間を避ける必要があります。しかし、本工法では水位制約を受けないため、作業期間を問いません。また、水位を低下させる必要がないため、発電所の運転および下流利水者へ影響を与えません。

大林組は、今後、既設ダムを最大限に活用する技術として今回開発した工法を積極的に提案し、安全・安心で持続可能な社会の実現に貢献していきます。

 

仮締切り工法概要図

      収納式密閉型仮締切り(例)詳細図

■収納式密閉型仮締切り工法施工フロー

収納式密閉型仮締切り工法施工フロー

■線形座屈解析図

線形座屈解析図


以上

この件に関するお問い合わせ先
大林組 CSR室広報部広報第一課
お問い合わせフォーム

プレスリリースに記載している情報は、発表時のものです。