業界初の配筋自動判定システムの開発

写真撮影するだけで配筋の鉄筋本数、径、ピッチをその場で自動判定

プレスリリース

株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:白石達)は、デジタルカメラで撮影するだけで、自動でタブレット式のパソコンへ配筋写真が取り込まれ、写真の画像データから配筋状態を計測・判定する「配筋自動判定システム」を開発しました。

鉄筋コンクリートは、最終的にコンクリートで鉄筋が隠れてしまうため、設計図書どおりに配筋されたことをコンクリート打設前に確認する必要があります。しかし、部位(柱、梁、スラブ、壁ほか)や場所、方向、階によって配筋はすべて異なり、検査箇所が非常に多いため、多くの手間をかけて配筋検査を行っていました。例えば、撮影対象の鉄筋をカラーチューブで巻き、配筋ピッチ確認用に配筋上へ検測用のメジャーをセットして、検査対象の場所や設計情報を書き込んだ黒板を撮影対象に含めて配筋写真を撮影しています(図1)。さらに、目視にて鉄筋径や鋼種の刻印を確認するなど、誤配筋を未然にチェックし、検査場所が正しいことを確実に証明するために、膨大な量の写真や帳票の整理が必要でした。

今般開発した「配筋自動判定システム」は、端部に専用マーカーを付けた白色の背景を配筋の背後に取り付けて、配筋の写真を撮影するだけで、タブレット式のパソコンへ画像データが無線転送され、自動で鉄筋本数、径、ピッチをその場で計測し、結果を画面に表示します(図2)。精密な計測には、工場の生産ラインをはじめ、主に屋内環境で利用されてきた画像処理技術を屋外環境用に改良し、適用しています。計測に適合する鉄筋種別としては、建設工事で使用される鉄筋の大半を占める竹ふし鉄筋とねじふし鉄筋の計測が可能です(図3)。

また、GPS受信機を装備することで、配筋状態の計測結果と位置情報を配筋写真に記録することができます。そのため、工事現場外の場所においても検査写真を正確に整理することが容易であり、設計図書どおりに配筋されていることが証明できます。医療施設建設工事で試験適用を行ったところ、カラーチューブや検測用メジャーのセットが不要になり、情報を記載した黒板の準備が軽減されるため、1ヵ所当たり約30%の時間短縮と検査記録の信頼性向上効果を確認しました。

なお、本システムの開発には、株式会社アプライド・ビジョン・システムズとジオサーフ株式会社の協力を得ています。

「配筋自動判定システム」の主な特長は以下のとおりです。

  1. 屋外でも配筋状態を正確に計測し、設計情報に対する合否を自動判定

    画像処理技術によって、日射により影が生じた写真のデータであっても鉄筋のみを確実に抽出し、サイズの自明なマーカーと比較することで鉄筋本数、径、ピッチを正確に算出します(図4)。形状が不均一な異形鉄筋も独自のプログラムにより正確に径を特定できます。また、設計情報を事前に入力しておくと鉄筋本数、径、ピッチの合否判定もできます。

  2. 配筋検査を行った場所を担保

    GPSのデータを変換し、工事現場の位置情報(縦軸、横軸、階数)が正確にパソコンに表示されるので、検査前に場所を確認でき、配筋検査を行った場所を証明することが可能です。GPSを使用しない場合は、検査者が自ら工事現場の位置情報を入力することもできます。

  3. 鉄筋工事の品質保証レベルを大幅に向上

    配筋状態の計測結果と検査場所の位置情報が配筋写真のデータと一緒に記録されるため、写真のデータのみで鉄筋工事の品質保証レベルを大幅に向上させることができます。さらに、発注者や設計監理者は写真のデータから鉄筋工事の品質情報を直接確認できます。

大林組は、「配筋自動判定システム」を工事現場へ順次展開し、品質の向上を図るとともに、お客様に満足していただける良質な建設物を提供していきます。

配筋自動判定システム

以上

この件に関するお問い合わせ先
大林組 CSR室広報部広報第一課
お問い合わせフォーム

プレスリリースに記載している情報は、発表時のものです。