既製コンクリート杭の支持層到達確認支援システム「杭番人™」を開発しました

杭打ち機の振動などをリアルタイムに可視化して杭施工の信頼性を向上

プレスリリース

株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)は、既製コンクリート杭工事の支持層到達確認指標を遠隔地からもウェブ上でリアルタイムに確認できる支持層到達確認支援システム「杭番人」を開発しました。

既製コンクリート杭のプレボーリング根固め工法は、杭打ち機に搭載されたオーガー(掘削用のスクリュー)で地盤を掘削し、工場で製作されたコンクリート製の杭を挿入して地盤に定着させる工法です。杭の先端が支持層と呼ばれる硬い地盤に到達していることが不可欠で、施工者には工事中に支持層到達を確認することが義務付けられています。

支持層への到達状況を直接目視で確認することはできないため、杭工事管理者(杭メーカー)は、オーガーを回転させるモーターの電流値や掘削にかかる時間が地盤の硬さによって変化することを利用して支持層到達を判定します。加えて、硬い地盤の掘削時には杭打機にかかる負荷が大きくなることにより杭打ち機本体が振動するといった施工現場での観察状況も支持層到達の判定に利用します。また、元請技術者は、杭工事管理者が判定する際に施工現場に立ち会って、杭の支持層への到達を確認しています。

今回大林組が開発した「杭番人」は、支持層到達の判定に用いる掘削時における電流値などの各種指標をウェブ上でリアルタイムに表示することで、施工現場の情報を遠隔地からでも確認することを可能とするシステムです。杭打ち機の振動を定量化した振動指標や大林組独自の新しい指標を複数加えることにより、地盤の状況に応じた最適な支持層到達判定を可能とし、杭施工の信頼性が向上しました。

システム概要図

「杭番人」の特長は以下のとおりです。

施工管理情報を遠隔地からもリアルタイムに確認

杭工事管理者や元請技術者は、通常、杭打ち機の後方に設置されている施工管理装置のモニター画面を見て、施工管理に必要なデータを確認しています。

今回開発した「杭番人」は、ウェブ上で施工管理情報をリアルタイムに表示するシステムです。元請技術者は、離れた場所からでもパソコンやモバイル機器を利用して支持層到達の確認を効率よく行えるため、地盤の状況や杭の本数による差はありますが、最大で50%程度作業時間を低減することが可能になります。

杭打ち機の振動を定量的なデータとして記録

一般社団法人日本建設業連合会「既製コンクリート杭施工管理指針」には、支持層到達の確認方法として「電流値や施工状況の変化等により確認を行う」ことが記されています。

施工状況の変化とは、杭打ち機の振動やモーター音が大きくなる現象のことですが、その確認は専門技術者である杭工事管理者の経験に基づく感覚に依存するため、定量化して記録に残すことができないという問題がありました。

今回開発した「杭番人」は、杭打ち機の振動を計測し、周波数別に分析します。定量化した振動の変化を振動の大きさごとに色分けして表示できるため、判定の根拠となるデータをそのまま記録として残すことが可能です。

振動の図化イメージ

複数の指標を用いることで判定精度が向上

地盤の状況によっては、電流値の変化が不明瞭になり、支持地盤の判定が困難になる場合があります。「杭番人」は、電流値および杭打ち機の振動に加え、大林組独自の新しい指標も含めた合計13種類の指標を提供します。これらを施工現場の地盤の状況に応じて複合的に判定することで、支持層判定の精度を向上させます。また、異常値を検出するアラーム機能を設定することで、入力間違いなどの単純ミスを減らすことも可能です。

今後は、「杭番人」を既製コンクリート杭の施工現場に幅広く導入し、支持層判定の精度を高めることで、建物の健全性と建物利用者の安心に貢献していきます。また、ICTの活用による施工現場の管理業務の効率化という観点からも、積極的に展開を図ってまいります。

以上

この件に関するお問い合わせ先
大林組 コーポレート・コミュニケーション室 広報課
お問い合わせフォーム

プレスリリースに記載している情報は、発表時のものです。