避難安全検証とBIMをデータ連携し、一元化する設計システム「SmartHAK™」を開発

デジタライゼーション技術を駆使して安全安心な施設を実現

プレスリリース

株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)は、建築設計における安全安心な施設を実現するための工学的な検証の一つである避難安全検証法とBIMモデルを相互連携し、データを一元的に利用する設計システム「SmartHAK™」を開発し、受注したプロジェクトに適用しました。

本システムは、デジタライゼーションを活用した新しい技術を駆使してサービスを提供し、建物の価値の向上に寄与するものです。また、このようなシステムを適用し、指定確認検査機関での審査を経て、確認済証の交付を受けたのは業界初となります。

大林組は、これまで火災安全性能に対して性能規定(※1)である避難安全検証法を適用し、多種多様な設計技術を活用してきました。従来の検証方法は、設計図書の平面図や仕上表などから検証に必要な情報を視覚的に判別し、手入力で避難安全検証用計算プログラムに情報を入力し計算していました。そのため、BIMデータで作成した設計図(確認申請図書など)と避難安全検証図の情報との整合性確認に手間がかかる上、入力ミスが発生する恐れもありました。

従前の確認申請図書および避難安全検証フローなどのイメージ
従前の確認申請図書および避難安全検証フローなどのイメージ

今回開発したシステムは、避難安全検証法とBIMモデルをデータで連携して、一元化を図ったことで、より早く、より確実な検証が可能となりました。

避難安全検証の計算に必要な情報は、BIMデータから自動的にデータ収集して、避難安全検証プログラムとBIMデータの整合状況を可視化して効率的に照合します。そして、収集データを自動的に計算プログラムへ読み込むことで、不整合箇所を容易に発見して修正することができ、設計図と計算書の整合性を高めることができます。さらに、避難安全検証の計算情報と整合したBIMデータをそのまま設計から施工、運用に活用できるので、情報漏れや施工不備を未然に防止でき、竣工後の改修時にもデータを活用することが可能となります。

本システムを活用し、建築確認申請で審査可能な設計法(ルートB1)から、性能評価検査機関を経て国土交通省の審査による大臣認定を受ける設計法(ルートC)まで幅広い手法で試行し、着工前および着工後案件で実証しています。また、2021年5月28日に告示公布された新しい判定法(ルートB2)にも対応可能であることを実証済みです。

適用事例の某食品工場外観のイメージ
適用事例の某食品工場外観のイメージ
適用事例の某計画内装のイメージ
適用事例の某計画内装のイメージ
「SmartHAK™」の適用事例
「SmartHAK™」の適用事例

「SmartHAK™」の機能や検証手法は、以下のとおりです。

ルートB1の設計法では、避難安全検証に用いる市販ソフトを活用しており、ソフト開発ベンダー(※2)や検証作業者(※3)の協力を得て、データ連携に必要な機能を付加し、合理的な検証と審査の効率化を図りました。また、BIMに格納されたデータのうち、部屋や建具の情報で避難安全検証に必要なものを自動的に抽出し、モデル情報として一覧を取りまとめる機能を開発しました。一方、避難安全検証ソフトからも計算情報として一覧を取りまとめ、双方のデータを自動的に照合するツールを開発しました。

避難安全検証法ルートB1における「SmartHAK™」の連携イメージ
避難安全検証法ルートB1における「SmartHAK™」の連携イメージ

ルートB2、ルートCでは、BIMデータから抽出したモデル情報を、避難安全検証プログラムに直接読み込むことでデータの一元化を図り、整合性を向上させました。

また、計画変更により前願の確認申請内容から変更された部分を明示するために、照合ツールを活用して前後データの不整合部分を色別することで視覚的なチェックができ、整合確認作業の時間短縮が図れます。そのため、正確なデータが自動的に共有された避難安全検証が可能となります。

避難安全検証法ルートB2、Cにおける「SmartHAK™」の連携イメージ
避難安全検証法ルートB2、Cにおける「SmartHAK™」の連携イメージ

大林組は、今回の取り組みを通じて得た技術と知見を活かし、データ照合、データ一元化手法の開示と見読性の高い資料の作成および提示を実施します。今後も指定確認検査機関と合理的かつ効果的な審査の連携を取りながら、性能評価や確認申請の正確性向上を図る設計システムの活用を推進してまいります。また、クライアントからの要望に対してデジタルを駆使した最適なサービスを提供していくとともに、設計作業の効率化を推進しながら生産から維持管理までの一連のプロセスをSBS(Smart BIM Standard)(※4)と連携し、生産性の向上および労務環境の改善を図ります。

  • ※1 性能規定
    建築物において建物全体で求められている安全上、防火上、衛生上重要である性能を確認する方法。寸法や形など、建物の部位ごとに細かく規定が設けられた仕様規定よりも柔軟な設計が可能となる
  • ※2 ソフト開発ベンダー
    株式会社イズミシステム設計。本システムに必要なBIMデータから抽出する避難安全検証に必要な項目を一覧で表現する、避難安全検証計算書作成ソフトからのデータ出力機能を新規に開発した
  • ※3 検証作業者
    株式会社大林デザインパートナーズ。大林組の設計関連のグループ会社として2009年10月に設立。高品質な建築図面作成、CG製作、提案書の製作および印刷などを提供
  • ※4 SBS(Smart BIM Standard)
    大林組のBIM業務標準。BIM一貫利用を幹とし、プロジェクト関係者が等しく理解できるBIMモデルをつくるための基準

以上

この件に関するお問い合わせ先
大林組 コーポレート・コミュニケーション室 広報課
お問い合わせフォーム

プレスリリースに記載している情報は、発表時のものです。