ニュージーランドの再生可能エネルギー発電事業者「Eastland Generation社」の株式50%取得完了

グリーンエネルギー事業のバリューチェーン構築に向けて

プレスリリース

株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)は、2023年11月13日付で公表しましたとおり、ニュージーランドで再生可能エネルギー発電事業を行うEastland Generation社(以下、「EG社」、所在地:ニュージーランド ギズボーン市、CEO:Alice Pettigrew)の株式50%取得について、EG社親会社であるEastland Group社と合意し、株式取得に向けた手続きを進めてきました。このたび、本株式譲渡に関して同国国土情報省海外投資局(OIO)の承認を受けたことから、当社全額出資現地法人の大林クリーンエナジーニュージーランド(所在地:ニュージーランド オークランド市、代表者:取締役 安藤賢一)を通じて、本年4月30日付で株式取得が完了し、EG社は大林グループの一員(持分法適用関連会社)となりましたのでお知らせします。

EG社が保有するTe Ahi O Maui(TAOM)地熱発電所(場所:ニュージーランド カウェラウ、定格出力・規模:26.2MW)

ニュージーランドではエネルギートランジションにより、再生可能エネルギーの需要は今後も拡大すると見込まれています。EG社は地熱、水力などの再生可能エネルギー発電所の発電容量を、現在の68.4MWから2027年までに100MW超に拡大するため、カウェラウでの地熱発電所(発電容量49MW)など積極的に再生可能エネルギー発電所の開発を進めています。

大林グループは、EG社が展開する再生可能エネルギー発電事業のさらなる成長につなげるべく、国内外で培ったノウハウやネットワークを同社と共有するとともに、EG社の地熱発電をはじめとする再生可能エネルギー発電事業から得られる知見や経験を、国内外のグリーンエネルギー事業に生かしていきます。また、大林組がニュージーランドで進めるグリーン水素製造に必要な再生可能エネルギーの確保においても、EG社と協働し、同国水素サプライチェーンの整備を推し進めていきます。

大林グループは、Obayashi Sustainability Vision 2050で掲げる、「脱炭素」、「価値ある空間・サービスの提供」、「サステナブル・サプライチェーンの共創」をめざし、国内外における再生可能エネルギー発電事業を推進するとともに、EPC(Engineering, Procurement and Construction:設計、調達、施工)事業者としてもアジア、オセアニアでの事業展開を視野に入れ、グローバル規模でカーボンニュートラルの実現に貢献していきます。

EG社の概要

会社名 Eastland Generation Limited
設立 2007年
所在地 ニュージーランド ギズボーン市
事業内容 ニュージーランドにおける再生可能エネルギー事業
地熱、水力、太陽光発電所の所有、管理
Webサイト https://eastlandgeneration.nz/

株式取得概要

OIO承認日 2024年3月18日
株式取得日 2024年4月30日
株式取得割合 50.0%

以上

この件に関するお問い合わせ先
大林組 コーポレート・コミュニケーション室広報課
お問い合わせフォーム

プレスリリースに記載している情報は、発表時のものです。