土留め
SC合成地中連続壁工法
狭隘(きょうあい)なスペースで堅固な地下壁が構築できます
SC(鋼・コンクリート)合成地中連続壁工法(※1)とは?
フランジ内面に突起を設けた特殊なH形鋼(JグリップH®)(※2)を用い、鉄骨とコンクリートを一体化したSC構造による連壁工法です。
従来のRC連壁に比べ、薄い壁厚で高剛性・高抵抗応力の地下壁を実現します。
お客様のメリット
開削工事のコストダウンが図れます
- 従来のRC連壁よりも壁厚を薄くできるため、地下壁構築費と用地費が削減されます。
- JグリップHは、通常の圧延過程で突起加工を行うため、組み立ての合成構造用鋼材よりも経済的です。
ヤード問題が解消されます
- 鉄筋籠が不要で、鉄骨1本ずつの建て込みも可能であるため、RC連壁のように鉄筋籠の製作・仮置のためのヤードが要りません。
本体構造に適用できます
- SC構造として高い靱性能(じんせいのう)を有しているため、耐震性能が要求される本体地下壁として適用できます。



- ※1 「SC合成地中連続壁工法」は、大林組とJFEスチール株式会社が共同で開発したものです
- ※2 JグリップHは、JFEスチール株式会社の商品名です