コンクリート中空床版橋架け替え工法「HOLLOWAL®」を開発

一車線規制下で速やかに架け替えます

プレスリリース

株式会社大林組(本社:東京都港区、社長:蓮輪賢治)は、従来工法に比べ、交通規制期間を約半分に短縮することが可能で、幅員分割施工にも対応した新しいコンクリート中空床版橋架け替え工法「HOLLOWAL®(ホローワル)」を開発しました。

コンクリート中空床版橋は全国に数多く存在しますが、多くの橋で老朽化が進んでいます。これらの橋の更新工事では交通規制を実施したうえで、劣化が進んだ床版部のみコンクリートを打ち替える工法が標準的です。しかし、打ち替え工法は、既設コンクリート床版部のはつり作業に多くの時間を要することや、コンクリート打設が天候に左右されるなど、交通規制期間が長期化する可能性があります。また、桁部まで劣化が進み深刻な場合は、床版部のみのコンクリート打ち替えだけでは抜本的な対策にはならないという課題もあります。

従来工法による床版部のコンクリート打ち替え(概要)

今回、大林組が開発した「HOLLOWAL」は、すべての部材を工場で製作するプレキャストセグメントを利用したコンクリート中空床版橋架け替え工法です。この工法は、交通規制期間を短縮するとともに、幅員分割施工も可能となり、コンクリート中空床版橋の老朽化という課題を、周辺交通への影響を最小限に抑えながら解決できます。

プレキャストセグメント

「HOLLOWAL」の特長は以下のとおりです。

交通規制期間をコンクリート打ち替え工法の約半分に短縮

既設のコンクリート中空床版橋を撤去後、工場で製作したプレキャストセグメントを設置し、プレストレスを導入することで一体化していきます。プレキャストセグメントは、断面が完成した状態で工場から輸送されるため、一体化するだけで速やかに橋の上部を構築することができます。

「HOLLOWAL」施工サイクル

また、コンクリート中空床版橋を架け替える場合は、橋脚と中空床版橋をつなぐ既設の支承を取り替えますが、新たな支承は桁部にて簡単に分離できる構造にし、取り替え作業を交通規制前に行います。その結果、交通規制中の作業は、既設中空床版橋の撤去とプレキャストセグメントの設置のみとなり、効率的に架け替え作業を行うことができ、交通規制期間が従来の打ち替え工法と比較して約半分まで短縮できます。

規制前の支承取り替えによる効率化
 

幅員方向分割施工にも対応

「HOLLOWAL」は、道路幅員方向に分割しても構造体としての強度を保つことができます。そのため、一部の車線を供用しながらの施工が可能となり、周辺交通への影響を最小限に抑えます。2分割施工や、高速道路の上下線を活用しての3分割施工にも対応でき、さまざまな工事形態に対応することが可能です。

分割施工したプレキャストセグメント同士は、床版部で接合します。接合部には常温硬化型の超高強度繊維補強コンクリート「スリムクリート®」を使用した「スリムファスナー®」を利用することで、接合部の幅を狭くし、供用側の車線幅が一般的な接合方法から300mm程度広くできるため、規制下でもより安全かつ快適な交通を確保します。

2分割施工ステップ

また、幅員方向分割施工では、専用の架設機を使用します。すべての楊重作業を橋面上でできるため、大型クレーンやクレーン設置ヤードを必要としません。

3分割施工概要図
専用架設機

高耐久化、軽量化を実現

プレキャストセグメントは、床版部において橋軸直角方向に工場でプレストレスを導入しておきます。また、一体化の過程において、橋軸方向にもプレストレスが導入されます。既設のコンクリート中空床版橋はRC構造が多数を占めますが、これを二方向プレストレストコンクリート構造として架け替えることで、耐久性が向上します。
また、プレストレストコンクリート構造とすることで、断面を小さくして構造を成立させることができるため、従来のコンクリート中空床版橋に比べ重量を約30%低減することができ、橋脚や基礎への重量負担を軽減することができます。

大林組は「HOLLOWAL」を活用し、コンクリート中空床版橋のリニューアル工事も、周辺交通への影響を最小限に抑えながら、スピーディかつさまざまな幅員分割施工に対応し、軽量で高品質な新しいコンクリート橋へと造り替えていくことで、道路利用者に優しい橋梁リニューアル工事として貢献していきます。

以上

この件に関するお問い合わせ先
大林組 コーポレート・コミュニケーション室広報課
お問い合わせフォーム

プレスリリースに記載している情報は、発表時のものです。