日経ビジネスイノベーションフォーラムが開催されました

低炭素・循環・自然共生と安全・安心の実現に向けて

サステナビリティ

日経ビジネスイノベーションフォーラムが開催されました

当日、会場には約260人が参加しました

2月21日、日経ビジネスイノベーションフォーラム「環境と社会の持続可能な未来像を考える ~あるべき姿と私たちのできること~」が、経団連会館(東京都千代田区)で開催されました。

日本の環境政策の現状を踏まえ、環境負荷を軽減する建物や街づくりをどう構築していくか、産・官・学の立場から活発な議論が展開されました。

大林組は、中長期環境ビジョン「Obayashi Green Vision 2050」のもと「2050年のあるべき社会像」の実現に向けた取り組みとして、年間のエネルギー収支をゼロとするネット・ゼロ・エネルギー・ビルディング(ZEB)の実証施設である技術研究所本館テクノステーション、素材開発の例として低炭素型コンクリート「クリーンクリート」、施工技術の例として地上発進・到達のシールドトンネル技術(URUP工法)などを紹介しました。

日経ビジネスイノベーションフォーラムの様子は主催者サイトをご覧ください。

【プログラム】

環境省環境事務次官 谷津龍太郎氏

除染、災害廃棄物処理状況や2014年に節目を迎える温暖化対策について説明する谷津氏

基調講演
日本の環境政策の展望 ~今後の方向性について~

環境省環境事務次官 谷津龍太郎氏

東京大学サステイナビリティ学連携研究機構 機構長・教授、環境省中央環境審議会会長 武内和彦氏

里山の資源を大切にしコンパクトな街づくりをと述べる武内氏

講演1
エネルギー・環境・生態系を最適化する持続可能な地域づくり

東京大学サステイナビリティ学連携研究機構 機構長・教授、
環境省中央環境審議会会長 武内和彦氏

大林組取締役専務執行役員 三輪昭尚

建設業の果たす役割の重要性と大林組の取り組みを述べる専務の三輪

講演2
持続可能な社会の実現に向けて企業が果たすべき役割とは
Obayashi Green Vision 2050

大林組取締役専務執行役員 三輪昭尚

パネルディスカッション
低炭素・循環・自然共生+安全・安心の実現に向けて

コーディネーター

三菱総合研究所 参与 海外事業センター長 吉田直樹氏

パネリスト

東京大学サステイナビリティ学連携研究機構 機構長・教授、
環境省中央環境審議会会長 武内和彦氏

千葉大学大学院工学研究科 建築・都市科学専攻 教授 村木美貴氏

東京都環境局都市地球環境部長 山本明氏

大林組常務執行役員 蓮輪賢治


ディスカッションでは、持続可能な社会の実現について、「地球と地域双方の課題の解決をめざす」(武内氏)、「官民が連携できる仕組みづくりが大切だ」(村木氏)、「環境価値を経済価値につなぐことが重要だ」(山本氏)、「2020年までに国内でZEC(※1)達成をめざす」(蓮輪)といった意見が交わされました。

パネルディスカッションのパネリスト