大林グループ総合展示会「OBAYASHI VISION SHOWCASE 2025」特設サイトにステージイベントアーカイブを追加

更新情報

大林組は、2025年5月から大林グループ総合展示会「OBAYASHI VISION SHOWCASE 2025」を開催しています。

本展示会では、「脱炭素」をテーマに、建設におけるCO2削減技術から、建設を超えた領域での取り組み、未来に向けた価値創造まで、⼤林グループのさまざまなチャレンジをご紹介しています。

東京・大阪の実会場展示は既に終了しましたが、オンライン展示は引き続きご覧いただけます(※1)。

実展示会場に設置したステージでは、各分野の専門家やゲストスピーカーによる講演が行われ、多くの参加者の関心を集めました。これらの貴重なセッションを振り返るために、ステージイベントアーカイブ動画全7本を特設サイトにて公開しました。

東京会場の初日は、大林組の代表取締役社長 兼 CEOである佐藤俊美によるウェルカムスピーチから始まった

ステージイベントアーカイブ プログラム

ステージ名称 出演者
ウェルカムスピーチ
  • 大林組 代表取締役社長 兼 CEO
    佐藤俊美
カーボンニュートラル実現に向けた
建築の可能性
  • 藤本壮介建築設計事務所
    藤本壮介 氏
  • 大林組 設計本部大阪建築設計部
    課長 三谷勝章
大林組 スマートシティ推進
の取り組み
デロイト トーマツ ベンチャーサポート
  • パートナー/ビジネスプロデュース事業部
    事業部長 成田大輔 氏
  • 大林組 営業総本部スマートシティ推進室
    室長 船橋俊一
シンガポールで拓く 
イノベーション最前線
  • Obayashi Construction-Tech Lab Singapore(OCLS)
    Chief Strategy Officer シャトルワースアンドリュー
    Senior Researcher 大川悠奈
東京大学大学院清家剛教授と考える、
「エンボディードカーボンの削減」
  • 東京大学大学院 新領域創成科学研究科 社会文化環境学専攻
    教授 清家剛 氏
  • 大林組 執行役員
    技術研究所 所長 小野島一
生物多様性に関する動向と
大林組の取り組み
  • 大林組 技術研究所自然環境技術研究部
    課長 相澤章仁
ロボティクスコンストラクション構想
+スコープ1・2への取り組み
  • 大林組 ロボティクス生産本部技術部カーボンニュートラル課
    課長 土井暁
  • 大林組 東日本ロボティクスセンター 運営管理部
    主任 方載希
  • 大林組 西日本ロボティクスセンター 施工技術部
    沖野太基
  • ※1 「OBAYASHI VISION SHOWCASE 2025」特設サイトは2025年12月22日(月)まで期間限定でご覧いただけます