山岳トンネルロックボルト遠隔打設専用機
ロボルタス®
遠隔操作で、安全性向上と省人化を実現
ロボルタスとは?
山岳トンネル工事におけるロックボルト打設の削孔からモルタル注入、ロックボルト挿入までの一連作業を遠隔操作で行うことができるロックボルト遠隔打設専用機です。
山岳トンネル工事では掘削後、トンネルを構造的に保持するためにロックボルトを打設します。打設作業は、切羽付近の騒音や粉じんなどがある中、作業員が重量物であるロックボルトを取り扱う過酷な作業であるとともに、作業員の技量が施工スピードや品質に左右されます。ロボルタスでの打設作業は、タブレット端末での遠隔操作なので品質と安全性が向上し、省人化を実現します。



お客様のメリット
作業の機械化による高品質の確保
- 作業は機械化されているので作業員の技量に左右されずに施工可能で、高品質を確保します。
作業の遠隔化による安全性向上
- 切羽に作業員が一人も立ち入ることなく、遠隔操作で削孔からモルタル注入・ロックボルト挿入まで一連の作業が可能です。ロックボルトの長さやボルトの種類など、各種条件を設定でき、緊急性の高い設計変更にも対応できます。

工程短縮、省人化
- 1本のブームでロックボルト打設の一連の作業が可能で、20本のロックボルトを収納できるため、ロックボルト打設工程の短縮が図れます。また、作業に必要な作業員を5人から3人へ削減し、40%の省人化を実現します。
高機能な削岩機構を搭載
- ロボルタスに搭載されている削岩機は地山性状に応じて制御可能なハンマードリル機構を備えており、比較的軟質な日本の地質に向いています。また、トンネルナビ®(※1)を導入すれば、即時に切羽の安定性を評価できます。
トンネルの補助工法「長尺鋼管先受け工法(AGF工法)」の遠隔打設システムを搭載可能
- ロボルタスには、ヨーロッパで普及しているDSIニッシン株式会社の「AGF-Sq(スクイーズ)」の搭載が可能です。AGF-Sqは独自の鋼管を用いて先受け鋼管の打設・接続を機械化し遠隔で行うシステムです。鋼管同士を接続するスクイーズユニットと接続する次の鋼管を搭載するローディングユニットがあり、両ユニットは合計重量が520kgの重量物ですが、ロボルタスは両ユニットを同時に搭載できます。
※1 トンネルナビ
岩石サンプルを採取せず、削孔時のエネルギーを解析して切羽の安定性を評価するシステム