免震構造
基礎と建物構造体の間に、積層ゴムと減衰器からなる免震装置を設置し、地震の揺れを直接建物に伝えないようにして、地震の揺れを低減させます。
積層ゴム
非常用発電機
停電時にも電力供給が確実に行えるように、必要容量を確保します。また複数台を組み合わせて設置することで、安全性を向上させます。
非常用発電機
コージェネレーションシステム
エネルギ―源の多様化により非常時の安全性を高めます。発電機から電気とともに熱を取り出すことで、エネルギーを有効活用し省エネを図ります。
コージェネレーションシステム
ライフラインの二重化
医療ガスや電気系統を二重化し、万が一停止してもバックアップが取れるシステムを提案します。
非常時用設備
非常用医療ガスやコンセントなどの設備を待合スペースなどにも設置し、非常時には処置スペースに使えるように計画します。
非常用医療ガスアウトレット事例
非常時汚水貯留槽
下水が使用できない場合、配管の切り替えにより汚水を貯留できる非常時汚水貯留槽を確保します。
備蓄倉庫
災害時に必要になる物資や食料、水、油などを備蓄するスペースを提案します。
院内感染対策
院内感染の予防に有効な手洗い設備の設置や、ほこりのたまりにくい納まりを採用します。
共用部トイレの便器施工例