免震技術
両面転がり支承
- 荷重を支持する鋼球が上下の転がり板の間で転がることにより、地震の揺れが上部建物に伝わらないようにする支承装置です。
- シンプルな構造でローコストなうえ、メンテナンスも必要ありません。
- 摩擦係数が小さく安定しています。
- 支持荷重が小さい中・低層の建物に有効です。
- 鋼球の変位量が滑り支承の半分となるため、装置がコンパクトで省スペースです。
コンクリート柱での使用
上側転がり板を外した状態
摩擦皿ばねダンパー、多段摩擦ダンパー、免震用ブレーキダンパー
- 皿ばねの反発力で滑り面を押し付けて摩擦力を発生させ、この摩擦力で建物の揺れを抑制する減衰装置です。
- 建物荷重が変動したり積層ゴムの高さに変化が生じたりしても、皿ばねの特性で一定の摩擦力を得ることができ、常時安定した減衰性能を発揮します。
- 必要な減衰力や設置スペースの条件に応じて、単独の「摩擦皿ばねダンパー」と、摩擦力発生部が複数箇所・複数層あり500kN以上の大容量にも対応できる「多段摩擦ダンパー」・「免震用ブレーキダンパー」があります。
摩擦皿ばねダンパー
多段摩擦ダンパー(4点・3段)
免震積層ゴム用耐火被覆「ファイヤーキャッチ」
- 免震積層ゴムに耐火被覆を施すことで、免震層を駐車場や倉庫として有効利用できるようになります。
- ファイヤーキャッチはポリイソブチレンゴム製です。免震積層ゴムの水平変形に追従しながら、火災時には発泡して耐火性能を発揮し、積層ゴムを保護します。
- 積層ゴムの歪み±250%に追従します。
- ローコストなうえ施工性に優れ、積層ゴムの点検管理も容易です。
水平変位:+250%
水平変位:0%復元
高性能展示免震台
- 地震による振動を低減し、貴重な文化財や美術品、骨董品などを守ります。
- 超高層ビルや軟弱地盤に建設された建物での展示に最適です。
- OAフロアの空間を利用して、装置の各部分をコンパクトに収める仕組みとなっています。大地震時にはフロア上部にある2枚の免震台が連動し、X・Y方向別々の動きをすることで、あらゆる方向の地震動から展示品を守ります。
免震システムの構造
適用実績
画像をクリックすると拡大します。