NEWS
- 株主・投資家情報 法定事後開示書類(会社分割)(MiTASUN株式会社)
- プレスリリース 可搬型バッテリーを活用したGX建設機械の運用実証実験を実施
- プレスリリース 地震と降雨による複合災害を再現する実験装置を開発
- サステナビリティ 高校生ら約40人が建設業10工種を体験!「第2回けんせつ職業体験フェスタ」を開催
- サステナビリティ 大林組は、きこえない・きこえにくい人のための国際スポーツ大会「東京2025デフリンピック」を応援しています
- プレスリリース ローカル5Gが支える新丸山ダム建設、ケーブルクレーンの自動・自律運転に成功
- プレスリリース 可搬型バッテリーを活用したGX建設機械の運用実証実験を実施
- プレスリリース 地震と降雨による複合災害を再現する実験装置を開発
- プレスリリース ローカル5Gが支える新丸山ダム建設、ケーブルクレーンの自動・自律運転に成功
- プレスリリース 低炭素型の高性能セメント複合材料「ユニバーサルクリート®GX」を開発
- プレスリリース データを活用したまちづくりを深化させる大林組独自のデータエコシステムを構築
- プレスリリース 90分間の遮熱性能を有する防火パネルシャッター「スプリットシータ™」を開発
- 株主・投資家情報 法定事後開示書類(会社分割)(MiTASUN株式会社)
- 株主・投資家情報 業績予想の修正に関するお知らせ
- 株主・投資家情報 自己株式の取得状況に関するお知らせ
- 株主・投資家情報 会社分割(簡易吸収分割)による大林伊豆熱川別荘地に係る別荘地管理事業の株式会社エンゼルフォレストリゾートへの承継に関するお知らせ
- 株主・投資家情報 代表取締役及び役員の異動に関するお知らせ
- 株主・投資家情報 自己株式の取得状況に関するお知らせ
- サステナビリティ 高校生ら約40人が建設業10工種を体験!「第2回けんせつ職業体験フェスタ」を開催
- サステナビリティ 大林組は、きこえない・きこえにくい人のための国際スポーツ大会「東京2025デフリンピック」を応援しています
- サステナビリティ 大林組は「次世代育成支援対策推進法に基づく第八次行動計画」と「女性活躍推進法に基づく第三次行動計画」を策定
- サステナビリティ 大林財団は2024年度の助成対象者を決定
- イベント情報 大林組、大阪・関西万博 ウーマンズ パビリオンにて女性のエンパワーメントをテーマとしたイベントを開催します
- 株主・投資家情報 機関投資家・証券アナリスト向けにESG説明会を開催
大林グループのトピックをご紹介します

Pickup
おすすめコンテンツをご紹介します

さまざまな角度から大林グループの取り組みをご紹介します
Business
大林グループの事業をご紹介します
-
国内建設事業(建築) 時代や文化のシンボルとなる数多くのプロジェクトを手がけています。顧客や社会のさまざまなニーズに対応したオフィス、マンション、商業施設、工場、病院や学校など、あらゆる建築物を提供します。
-
国内建設事業(土木) 生活に必要不可欠なインフラの建設を通じて、より安全・安心かつ豊かな社会の実現に貢献します。トンネル、橋梁、ダム、河川、都市土木、鉄道や高速道路などさまざまな土木建造物を手がけています。
-
海外建設事業 各国のさまざまな建造物や社会インフラの建設を通じ、現地の人々の生活を支えています。東南アジア、北米、オセアニアにおいて、地域に根差したグループ会社を中心に建築・土木事業を展開しています。
-
エンジニアリング事業 専門的な技術分野での高い技術力・ノウハウを基盤とするエンジニアリングと、総合建設業の強みを融合させることで、社会的な課題を総合的に解決し、新たな付加価値として「建てる+α」を提供します。
-
開発事業 都心部を中心に優良賃貸不動産の開発・保有を継続するとともに、私募ファンドの活用による機動的なキャピタルゲインの獲得とビル運営管理モデルを構築します。
-
グリーンエネルギー事業 2050年のカーボンニュートラルに向けて再生可能エネルギーによる発電事業を推進するほか、国内外でカーボンフリーなグリーン水素の社会実装をめざしたサプライチェーン構築実証事業に取り組んでいます。
-
新領域ビジネス 社会課題の解決に向けて大林グループの持つコア技術を活用し成長市場に展開するとともに、PPP・コンセッションへの取り組みも強化します。