2011年の最新情報についてのニュース一覧

最新情報

文化庁メディア芸術祭推薦作品にTHE OBAYASHI EXPERIENCEが選出

技術・ソリューション

大林組技術研究所報75号を発行しました

サステナビリティ

仕事と介護の両立支援 「介護セミナー」を開催

サステナビリティ

技術研究所で小学生が最先端技術を見学しました

サステナビリティ

キッザニア東京に、被災地の子どもたちなど1,200名を招待

サステナビリティ

人権週間(12/4~10)における大林組の取り組み

サステナビリティ

東京スカイツリー®建設現場の副所長がウーマン・オブ・ザ・イヤーに入賞

サステナビリティ

新東名高速道路の建設地で地域住民の皆さんとヤマザクラを植樹

サステナビリティ

アジアの建設産業を支える若手技術者を支援

最新情報

環状第二号線 新橋・虎ノ門地区 Ⅲ街区の建設現場を公開

サステナビリティ

出前授業で学校教育を支援

会社情報

2012年版カレンダーを発行しました

サステナビリティ

東日本大震災の教訓を踏まえ、震災訓練を実施しました

サステナビリティ

呉工業高等専門学校の学生が建設現場で体験学習

技術・ソリューション

日常的な建物振動を再現する可搬型環境振動体感システムを開発

技術・ソリューション

東京スカイツリー®のつくり方「人や仕上げ用の材料を上げる設備」

技術・ソリューション

マンションの外壁を垂直自走するロボット「スカイクライマー」を開発

サステナビリティ

中学生が研究者の働く職場を見学しました

サステナビリティ

平成23年度3R推進功労者等表彰で国土交通大臣賞を受賞

サステナビリティ

模範的な事業場として厚生労働大臣表彰を受賞しました

会社情報

ANNUAL REPORT 2011 (英語版)を発行しました

サステナビリティ

和歌山県日置川流域熊野(いや)地区 土砂災害復旧に向けた取り組み

技術・ソリューション

特設サイト「解決!! タワークレーンの謎」を公開しました

サステナビリティ

協力会社と一体となって安全衛生管理の向上に取り組んでいます

技術・ソリューション

特集「液状化現象のメカニズム」を公開しました

イベント情報

「ITpro EXPO 2011」でデータセンター関連技術を提案します

最新情報

ドバイで総延長75kmの都市交通システム「ドバイメトロ」が完成

会社情報

アニュアルレポート2011(日本語版)を掲載しました

サステナビリティ

次世代育成支援対策推進法に基づく第四次行動計画を策定

サステナビリティ

全役員に対し、反社会的勢力排除の徹底を指示

サステナビリティ

CSR Report 2011 (英語版)を発行しました

サステナビリティ

8年連続で世界的SRI指標「FTSE4Good Global Index」に採用されました

サステナビリティ

「U-12 サッカーフェスティバル 大林カップin木島平」に特別協賛

サステナビリティ

大林組技術研究所本館が日経ニューオフィス賞を受賞

サステナビリティ

世界的なSRI指標「DJSI Asia Pacific(2011/2012)」に採用されました

サステナビリティ

「大林組フレンドリーシート」でプロ野球公式戦に協賛

サステナビリティ

日本建築学会大会のパネルディスカッションに女性技術者が参加

最新情報

放射線モニタリング技術の実証試験を開始へ

サステナビリティ

外環道のトンネル建設現場で親子見学会

サステナビリティ

教員の民間企業研修を受け入れています

イベント情報

「2011地球環境保護 土壌・地下水浄化技術展」に出展します

サステナビリティ

広島県の高校生40名が技術研究所を見学

イベント情報

「グッドデザインエキスポ2011」に出展

サステナビリティ

壁面の打ち水「アクアキャンバス」で涼を提供します

技術・ソリューション

さらっとミストで心地よい涼しさをお届けします

サステナビリティ

LRV-H工法が日本コンクリート工学会賞の技術賞を受賞しました

サステナビリティ

大林都市研究振興財団が平成23年度助成事業を募集します

サステナビリティ

大正大学のワークショップを技術研究所で開催

サステナビリティ

大林組社会貢献基本方針を制定しました

会社情報

第107回定時株主総会決議ご通知を掲載しました

サステナビリティ

デュアル・フレーム・システムが日本免震構造協会賞の技術賞を受賞

技術・ソリューション

免震建物用階段を開発し、振動実験で性能を確認しました

サステナビリティ

労働災害防止大会で災害の絶滅を宣言

最新情報

第9回 東京インタラクティブ・アド・アワードで入賞

イベント情報

「メイキング・オブ・東京スカイツリー®」展が開催されます

会社情報

新しいラジオCMと広告が完成しました 「地球に笑顔を」篇

サステナビリティ

平成22年度土木学会賞を受賞しました

サステナビリティ

大林組グループCSR調達ガイドラインを制定しました

サステナビリティ

大林組人権方針を制定しました

サステナビリティ

技術研究所に咲くキンランの観察会を実施

技術・ソリューション

東京スカイツリー®現場ブログ更新「北側クレーンのジブとオペレーター室を解体」

最新情報

ニューヨークフェスティバル国際広告賞でファイナリストに入賞

技術・ソリューション

東京スカイツリー®現場ブログ更新「北側タワークレーンの解体がスタート」

会社情報

企業倫理職場内研修を実施

技術・ソリューション

URUP(ユーラップ)工法のシールドマシンが地上に到達

技術・ソリューション

技術研究所旧本館を「材料化学実験棟」にコンバージョン

最新情報

博物館・美術館特集 ~Museum and Memory~

会社情報

所在不明株主の株式買取りに係る事項の決定に関するお知らせ

サステナビリティ

ヴィッセル神戸のソーシャルシート(社会貢献型シート)に協賛

会社情報

新しい広告が完成しました 「時をつくる こころで創る」篇

会社情報

横浜支店 移転のお知らせ

技術・ソリューション

東京スカイツリー®成長記録スライドショー

最新情報

「昭和の日」特集 時を刻む記憶の風景

最新情報

第6回JWDA WEBデザインアワードを受賞

最新情報

「実績の紹介」最新13件をご紹介します

会社情報

新しいラジオCMが完成しました 「時をつくる こころで創る」篇

サステナビリティ

復興に向けた大林組の取り組み(震災から一ヵ月の動き)

サステナビリティ

六花の森プロジェクトが日本建築学会賞を受賞

サステナビリティ

東北地方太平洋沖地震への対応(発生から一週間の動き)

技術・ソリューション

東京スカイツリー®最高高さ634mに到達

最新情報

東京スカイツリー®建設プロジェクト 東北地方太平洋沖地震による被害状況のご報告

会社情報

大林組グループ社員およびご家族の皆様へ

サステナビリティ

都市のオアシス「品川セントラルガーデン」で環境調査

技術・ソリューション

実際の地震でアクティブ制震システム「ラピュタ2D」の性能を実証

技術・ソリューション

技術研究所 コンサートホールの音環境を実現し吸音特性を測定

サステナビリティ

環境省「省エネ照明デザインアワード」の優秀事例に選出

技術・ソリューション

東京スカイツリー®「600メートル突破。歴史に大きな一歩を刻む」

最新情報

フランス料理店「ルポンドシエル」が料理フェアを開催します

最新情報

東京スカイツリー®現場ブログ「2月の定点観測を更新しました」

更新情報

おおばや史 コラム「隅田川・白鬚橋 ~工法と美意識のみごとな融合」を掲載しました

最新情報

「実績の紹介」最新12件をご紹介します

技術・ソリューション

技術研究所 室内にバルーンを浮かべて置換空調の気流を解析

技術・ソリューション

研究開発 2010年の受賞リストを掲載しました

更新情報

プロジェクト最前線 大阪駅のホーム上空に巨大なドーム屋根が出現

サステナビリティ

住友商事竹橋ビルが第20回BELCA賞を受賞

サステナビリティ

フィリピンの海外研修生にプロジェクト・マネジメントを講義

最新情報

テレビ放送の歴史と大林組の軌跡

サステナビリティ

清瀬中学校の生徒が進路学習で技術研究所を訪問

サステナビリティ

大林カップ・第16回ジャパントップ12卓球大会を協賛します

サステナビリティ

大林組の工事に従事した職長が厚生労働大臣から顕彰されました

最新情報

東京スカイツリー®現場ブログ更新「威風堂々。世界のタワーへ」

会社情報

所在不明株主の株式売却に関する異議申述の公告を掲載しました

会社情報

所在不明株主の株式売却に関するお知らせ

技術・ソリューション

約1,500トンのシールド機、復路へ向けてジャッキアップ完了

サステナビリティ

東京都立港特別支援学校の職場実習に協力しました

サステナビリティ

野菜で心のゆとりを育み、快適職場表彰で最優秀賞

最新情報

謹賀新年