大林組100年史

1993年に刊行された「大林組百年史」を電子化して収録しています(1991年以降の工事と資料編を除く)。
なお、社名・施設名などは、刊行時の表記のままとしていますので、あらかじめご了解下さい。

3 開発企画型営業の推進

■―開発企画部門の歩み

開発企画型の営業ということがいわれ始めたのは、さほど新しいことではない。昭和30年代から40年代半ばまで続いた高度経済成長の終焉とともに、従来の産業中心の経済政策は見直しを迫られることとなり、社会資本や国民福祉の充実を目指した政策へと転換していった。

とくに44年(1969)5月に閣議決定された「新全国総合開発計画」は、デベロッパーによる大規模宅地開発、ニュータウン建設、ゴルフ場・マリーナ・別荘地・レクリエーション基地の開発、そして都市の再開発など、新たな建設需要を呼び起こしていた。

このような需要を積極的にとらえていくには、自らが事業主体となるほか、発注者の事業の企画段階から当社が深く関与してコンサルティング業務を行い、その事業を成功に導くためのさまざまな業務協力や資金協力を必要とする。

48年に石油危機が起きると建設需要は一気に冷え込み、受注競争はより激化し、発注先の建設投資を促すような開発企画型の営業は一層重要なものとなってきた。また、オフィスビル、店舗の建築においては、テナントの斡旋力が工事受注の有力なポイントとなりだしたのである。

このようなことから、52年10月、建築本部に開発企画部を新設し、建築関係のコンサルティング業務、テナント斡旋業務を担任させ、工事獲得のための営業支援を強力に行うこととした。

関西圏においては54年4月、阪神地区における社外の未活用土地の有効利用を助長促進し、工事獲得の増大を図るため、本店に阪神開発企画センターを設置したが、続いて同年6月には、東京本社の開発企画部と同様な業務を関西圏において行うため、建築開発企画部を設置した。

55年9月には建築本部開発企画部および本店の建築開発企画部は、開発事業部門の計画部を吸収し、自社開発事業を除く土木関連開発計画についてもコンサルティング業務を行うことになり、地域計画、施設計画、立地診断および事業計画など土木、建築を合わせた総合的コンサルティング業務を行う組織へと拡大され、スタッフの充実が図られた。また、東京ではテナント斡旋業務から発展して、開発企画部が独自にビルの転貸事業を開始した。

さらに、このような業務のニーズは各支店にも波及拡大してきたため、57年6月、名古屋、仙台、札幌、広島の各支店営業部に開発課を新設し、福岡支店では既設の開発課を営業部の所管に移した。同時に首都圏での開発企画型営業物件の掘起こし拡大を図って、営業第十四部を新設し、都心から30㎞圏内を担当(東京23区は営業第十二部が担当)させた。

東京本社開発企画部の打合せ風景
東京本社開発企画部の打合せ風景
プロジェクトの現場打合せ風景
プロジェクトの現場打合せ風景
阪神開発企画センター発足時のメンバー
阪神開発企画センター発足時のメンバー

■―その活動と成果

開発企画型営業の推進は、数年のうちに全店的に展開されていったが、それは受身になりがちであった営業活動から脱皮して、専門的知識や技術・ノウハウを駆使し、積極的に事業化を働きかけていこうとする営業マインドの醸成を促進することにもなった。建設需要の多様化が進むなか、営業活動の内容もより複合的に、より知識集約的になってきたのである。

東京本社に開発企画部が発足してから10年の間に、開発企画型営業の基盤づくりは着実に進められ、営業情報・ノウハウの蓄積とともに、各地で数々の実績が積み重ねられていった。東京本社・本店の開発企画部が受託した企画案件は、合わせて2,000件余にものぼり、現在なお企画続行中のものもかなりの数になる。また、テナント斡旋件数は合計230件余(約9万5,000㎡)になった。

これらのうち、工事の受注に結びついたいくつかの事例を示すと次のとおりである。

●市街地再開発事業関係の業務支援を通じて受注した工事

仙台駅前開発ビル(ams西武仙台)(JV) 昭和55年5月~57年1月
東京医科大学新病院(JV) 56年10月~60年12月
ダイエー花北店 56年12月~57年11月

●事業コンペへの参加によって受注した工事

ポートピアプラザ第1期および第2期 57年4月~平成元年8月

●事業企画やテナント斡旋によって受注した工事

清水商事ビル(丸井吉祥寺店) 52年4月~53年8月
特別養護老人ホーム宝塚栄光園 53年4月~54年3月
コープ野村万代(JV) 55年4月~56年10月
東京電機大学神田校舎(11号館) 57年7月~59年5月
赤坂エイトワンビル 58年7月~60年2月
第三松豊ビルディング 59年5月~61年5月

このほか、複数の地権者を取りまとめて共同ビルの建築を受注するなどの実績があるが、以上のような企画案件は、昭和60年代に入ると首都圏、関西圏をはじめ全国的に増大し、その規模も大型化してくる。これに対応した組織の改編・拡充については次章に述べる。

ポートピアプラザ完成予想模型
ポートピアプラザ完成予想模型
OBAYASHI CHRONICLE 1892─2011 / Copyright©. OBAYASHI CORPORATION. All rights reserved.
  
Page Top