八面六臂
現取締役の本田登氏が學校を出て入社早々の或る夜、一人殘務にいそしんでゐると、午後九時頃、店内の靜けさを破つて靴音高く故人がやつて來て、『圖工さんは居らんか、圖工さんは居らんか』(當時故人は設計部員を圖工と呼んでゐた)と甲走つた聲で呼び續けた。幸ひ本田氏がゐたので大に喜び、數葉の靑寫眞を出して、『この圖面は一時間を限度に師團司令部から借りて來たものだ。鉛筆の走り書でよいから必ず一時間以内に描寫して貰ひたい』と火のつくやうな命令であつた。それは無論難事である。しかし本田氏は剛直な故人の性格を聞いてゐたし、且つ司令部に對する故人の面目を考慮すると出來兼ねますともいはれず、承知しましたと直ちに描寫に着手した。靑寫眞の夜間描寫は、透視が利かないので電燈を下にして纔(わずか)に描寫し得るといふ困難さであつた。その一時間の描寫中に故人は自ら八方に電話してゐる。その電話は靜かな夜間のことだから手に取るやうに聞える。それが驚くべしだ。故人は單に圖面を一瞥したばかりで、仕樣書もなく、無論材料の拾ひ出しもしてゐないのに大體ではあるが、八百坪に餘る建物の用材を材種及寸法別に堂々と材木屋に註文してゐるのである。ましてやその納期が翌朝の午前六時で、枚方の禁野火藥庫へ搬入といふのだから、註文後僅に八時間しか餘裕がない。故人は積出し仲仕の召集から馬力の手配りに至るまで細々と入念に指圖し、最後に、もし時間に遲れるやうなことがあれば以後絶對に取引を斷絶するとまで嚴命してゐる。註文を受けた二、三の材木店はその夜總動員で徹夜したことはいふまでもない。その他大工、手傳、土工等の各下請に對しても同樣、人員數と集合時間及場所を嚴重に申渡したのである。やがて各種の註文が終つた頃には、別に召集の命を受けた伊藤白杉兩氏を首(はじ)め、三、四の社員が集まつて來て、禁野火藥庫急造の打合せが遂げられた。實にその一時間に於ける故人の奮鬪ぶりは八面六臂の鬼神を髣髴(ほうふつ)させた。本田氏も命に依つて翌朝午前五時の初發電車で現場に驅け付けると、ほのぼのと明け初める朝の靜寂を破つて遙に遠雷のやうな轍の響が聞えて來る。それが次第に近づいて午前六時になると木材を山積した馬車が數十輛、連々として勇ましく現場に殺到したのである。又豫定時刻には職工人夫等も悉(ことごと)く集り、かくして數棟の大火藥庫は三日間で完成したのであつた。